まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

消費税インボイス制度の一覧

2023年12月20日 税理士変更起業・開業消費税インボイス制度家族信託事業承継企業防衛資産防衛会社経営相続税申告確定申告補助金・助成金おやくだち
税理士に聞けること
税理士に聞けることは多岐にわたります。一般的に税理士に相談できる主なトピックは以下の通りです。 税金の申告と計算:所得税、法人税、消費税などの申告方法や計算方法についてのアドバイス。 税務調査の対応:税務調査が行われた際の対応方法や、税務署への対応。 税務計画:節税対策や効率的な税務計画の立案。 経理・会計に関するアドバイス:経理処理の方法や会計基準に関するアドバイス。 相続税・贈与税の相談:相続...
2023年12月15日 年末調整研修・会議消費税インボイス制度おやくだち
年末調整とインボイス制度の研修
年末調整とインボイス制度の研修を行いました。 税法は頻繁に変更されるため、税理士やそのスタッフは最新の情報を把握し、適切な対応ができるようにする必要があります。年末調整やインボイス制度のような重要なトピックについての研修は、知識の更新とスキルの向上に役立ちます。
2023年12月12日 電子帳簿保存法消費税インボイス制度おやくだち
「ペポルインボイス」 って何?(3/3)
インボイス制度の開始後、PDFをはじめとした電子データによる 「電子インボイス」を受け取っ ている会社も多いことでしょう。電子インボイスの一種で、世界各国はもちろん、日本でも現在 導入が進んでいる 「ペポルインボイス」 について解説します。 「ペポルインボイス」の利用には 認定サービスプロバイダーとの契約が必要 ペポルインボイスの送受信には、「ペポル サービスプロバイダー」に認定されている企業と契...
2023年12月11日 電子帳簿保存法消費税インボイス制度おやくだち
「ペポルインボイス」 って何?(2/3)
インボイス制度の開始後、PDFをはじめとした電子データによる 「電子インボイス」を受け取っ ている会社も多いことでしょう。電子インボイスの一種で、世界各国はもちろん、日本でも現在 導入が進んでいる 「ペポルインボイス」 について解説します。 送信/受信側で異なるシステム間の請求書データのやりとりが簡単に! ペポルインボイスの特徴の中で、PDFや専用のEDI (電子データ交換) システム等の一般的な...
2023年12月08日 電子帳簿保存法消費税インボイス制度おやくだち
「ペポルインボイス」 って何?(1/3)
インボイス制度の開始後、PDFをはじめとした電子データによる 「電子インボイス」を受け取っ ている会社も多いことでしょう。電子インボイスの一種で、世界各国はもちろん、日本でも現在 導入が進んでいる 「ペポルインボイス」 について解説します。 日本でも、世界でも! 採用進む「ペポルインボイス」 「Peppol(ペポル)」とは、受発注や請求に かかる電子文書をネットワーク上でやりとり するための国際標...
2023年10月13日 消費税インボイス制度おやくだち
インボイスの処理についての素朴な疑問(6)
インボイス制度では、仕入税額控除を受けるためには、一定事項が記載された帳簿に加えて、仕入先からインボイスを受け取り、保存する必要があります。一方で、従業員の旅費交通費等の精算など、インボイスを受け取れない取引もあります。実務における対応を確認しましょう。 賃貸借処理しているリース取引 リース取引は賃貸借処理をしています。毎月計上するリース料について、インボイスの保存が必要でしようか。 令和5年10...
2023年10月12日 消費税インボイス制度おやくだち
インボイスの処理についての素朴な疑問(5)
インボイス制度では、仕入税額控除を受けるためには、一定事項が記載された帳簿に加えて、仕入先からインボイスを受け取り、保存する必要があります。一方で、従業員の旅費交通費等の精算など、インボイスを受け取れない取引もあります。実務における対応を確認しましょう。 従業員の通勤手当・旅費交通費等 従業員が、業務に必要な備品等を立替払いで購入した際、会社宛てではなく従業員宛てのインボイスを受け取りました。どう...
2023年10月11日 消費税インボイス制度おやくだち
インボイスの処理についての素朴な疑問(4)
インボイス制度では、仕入税額控除を受けるためには、一定事項が記載された帳簿に加えて、仕入先からインボイスを受け取り、保存する必要があります。一方で、従業員の旅費交通費等の精算など、インボイスを受け取れない取引もあります。実務における対応を確認しましょう。 従業員の通勤手当・旅費交通費等 インボイスの保存が免除されている3万円未満の公共交通機関(電車・バス・船舶)の交通費(公共交通機関特例)について...
2023年10月10日 消費税インボイス制度おやくだち
インボイスの処理についての素朴な疑問(3)
インボイス制度では、仕入税額控除を受けるためには、一定事項が記載された帳簿に加えて、仕入先からインボイスを受け取り、保存する必要があります。一方で、従業員の旅費交通費等の精算など、インボイスを受け取れない取引もあります。実務における対応を確認しましょう。 従業員の通勤手当・旅費交通費等 従業員の出張に伴う出張旅費、宿泊費、日当を支給する場合や従業員による立替払いを精算する場合、インボイスは必要なの...
2023年10月06日 消費税インボイス制度おやくだち
インボイスの処理についての素朴な疑問(2)
インボイス制度では、仕入税額控除を受けるためには、一定事項が記載された帳簿に加えて、仕入先からインボイスを受け取り、保存する必要があります。一方で、従業員の旅費交通費等の精算など、インボイスを受け取れない取引もあります。実務における対応を確認しましょう。 従業員の通勤手当・旅費交通費等 従業員に支給する通勤手当は課税仕入れとして扱ってきましたが、従業員からはインボイスをもらうことができません。どう...
2023年10月05日 消費税インボイス制度おやくだち
インボイスの処理についての素朴な疑問(1)
インボイス制度では、仕入税額控除を受けるためには、一定事項が記載された帳簿に加えて、仕入先からインボイスを受け取り、保存する必要があります。一方で、従業員の旅費交通費等の精算など、インボイスを受け取れない取引もあります。実務における対応を確認しましょう。 免税事業者等から仕入れたときの処理 インボスを発行できない免税事業者等からの課税仕入れであっても、経過措置として令和5年10月1日から令和8年9...
2023年09月07日 消費税インボイス制度おやくだち
ショッピングサイトで購入したときのインボイスの受け取り
ショッピングサイト(Amazon、楽天市場など)で備品等を購入した場合、出品者(販売事業者)が適格請求書発行事業者であれば、インボイスを受け取ることができます。 受取方法については各ショッピングサイトを確認してください。 Amazonの場合 Amazonが販売する商品だけでなぐ出品者(販売事業者)が販売する商品を購入した場合を含めて、注文履歴から「適格請求書」を取得できるようになります。ただし、出...
2023年09月06日 消費税インボイス制度おやくだち
インボイス制度開始以降の売り手負担の振込手数料対応
インボイス制度が始まると、多くの事業者に影響があるのが、返品、値引き、売手負担の振込手数料への対応です。会計処理によっては、インボイスの発行や受け取りなどの事務負担が増えるおそれがあります。留意点を確認し場合によっては会計処理の変更を検討しましょう。 消費税の納税義務者は売手負担の振込手数料への対応に注意! (1)自社の会計処理を確認する 売上代金の決済において、商慣行として、 取引先(買手)が振...
2023年08月30日 消費税インボイス制度おやくだち
仕入インボイスを受取るときの注意点(3)
仕入インボイス(請求書や領収書など)を受け取る際の対応の流れと、その中でも特に重要な記載要件等や現場で直面する様々なケースについて解説しています。 こんなケースはどうすればいいの? 1.受け取ったインボイスの記載事項が間違っていても絶対に自ら修正しない! 現行の請求書等(区分記載請求書等)では、軽減税率対象品目や、税率ごとに支払金額の記載がない場合、買手が追記して保存することが認められていました。...
2023年08月29日 消費税インボイス制度おやくだち
仕入インボイスを受取るときの注意点(2)
仕入インボイス(請求書や領収書など)を受け取る際の対応の流れと、その中でも特に重要な記載要件等や現場で直面する様々なケースについて解説しています。 仕入インボイスを受け取ったら「すぐやる」3つのこと 1.取引先が適格請求書発行事業者であるか確認しましよう 国税庁の「インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト」(https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/)から、登録番...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談