まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

電子帳簿保存法の一覧

2022年12月28日 電子帳簿保存法おやくだち
電子取引データの電子保存を詳しく -e-Tax受信通知-
e-Tax でダイレクト納付等の電子納税を行った場合にメッセージボックスに格納される受信通知(納付区分番号通知、納付完了通知)は、電子取引データとして保存する必要があるか。 e-Taxでダイレクト納付等の電子納税を行った場合に納税者のメッセージボックスに格納される受信通知(納付区分番号通知、納付完了通知)は、電子帳簿保存法が規定する電子取引の取引情報に当たらないため、保存義務はありません。 ダイレ...
2022年12月27日 電子帳簿保存法おやくだち
電子取引データの電子保存を詳しく -インターネットバンキング-
インターネットバンキングを利用した振込等は、電子取引に該当するか インターネットバンキングを利用した振込等も、電子取引に該当します。 電子帳簿保存法上、保存しなければならないその電子取引の取引情報に係る電磁的記録については、金融機関の窓口で振込等を行ったとした場合に受領する書面の記載事項(振込等を実施した取引年月日・金額・振込先名等)が記載されたデータ(電磁的記録)です。 インターネットバンキング...
2022年12月26日 電子帳簿保存法おやくだち
電子取引データの電子保存を詳しく -クラウドでの請求書授受-
取引先からクラウドサービスを利用して請求書等を授受する行為は電子取引に該当するか クラウドサービスを利用して取引先から請求書等を受領した場合にも、電子取引に該当します。 請求書等の授受についてクラウドサービスを利用する場合は、取引の相手方と直接取引情報を授受するものでなくても、請求書等のデータをクラウドサービスにアップロードし、そのデータを取引当事者双方で共有するものが一般的ですので、取引当事者双...
2022年12月25日 電子帳簿保存法おやくだち
電子取引データの電子保存を詳しく -電子メールでの取引-
電子メールを受信した場合、どのように保存すればいいか 電子メールにより取引情報を授受する取引(添付ファイルによる場合を含みます。)を行った場合についても電子取引に該当するため、その取引情報に係る電磁的記録の保存が必要となります。具体的に、この電磁的記録の保存とは、電子メール本文に取引情報が記載されている場合は当該電子メールを、電子メールの添付ファイルにより取引情報(領収書等)が授受された場合は当該...
2022年12月24日 電子帳簿保存法おやくだち
電子取引データの電子保存を詳しく -電子取引とは-
電子取引とは、どのようなものをいうか 「電子取引」とは、取引情報の授受を電磁的方式により行う取引をいいます。 なお、この「取引情報」とは、取引に関して受領し、又は交付する注文書、契約書、送り状、領収書、見積書その他これらに準ずる書類に通常記載される事項をいいます。 具体的には、いわゆるEDI取引、インターネット等による取引、電子メールにより取引情報を授受する取引(添付ファイルによる場合を含みます。...
2022年12月23日 電子帳簿保存法おやくだち
電子取引データの電子保存を詳しく -内容について-
電子取引の制度はどのような内容となっているか。 所得税(源泉徴収に係る所得税を除きます。)及び法人税の保存義務者が取引情報(注文書、領収書等に通常記載される事項) を電磁的方式により授受する取引(電子取引)を行った場合には、その取引情報を電磁的記録により保存しなければならないという制度です。 所得税法及び法人税法では、取引に関して相手方から受け取った注文書、領収書等や相手方に交付したこれらの書類の...
2022年12月15日 電子帳簿保存法おやくだち
電子取引データの電子保存への完全対応(3)
令和5年は2つの制度改正への対応が必要な年です。まず、10月に開始するインボイス制度への対応です。そして、12月末日に宥恕措置(ゆうじょそち)が終了する電子取引データの電子保存への完全対応です。今一度、対応すべく内容を確認しましょう。 インボイス制度への対応に追われて、電子取引データの電子保存への完全対応が遅れていないでしょうか。 電子取引データの保存要件 電子取引データの保存には、以下の要件が求...
2022年12月14日 電子帳簿保存法おやくだち
電子取引データの電子保存への完全対応(2)
令和5年は2つの制度改正への対応が必要な年です。まず、10月に開始するインボイス制度への対応です。そして、12月末日に宥恕措置(ゆうじょそち)が終了する電子取引データの電子保存への完全対応です。今一度、対応すべく内容を確認しましょう。 インボイス制度への対応に追われて、電子取引データの電子保存への完全対応が遅れていないでしょうか。 電子取引の洗い出し 電子取引には、以下のようなものがあります。自社...
2022年12月13日 電子帳簿保存法おやくだち
電子取引データの電子保存への完全対応(1)
令和5年は2つの制度改正への対応が必要な年です。まず、10月に開始するインボイス制度への対応です。そして、12月末日に宥恕措置(ゆうじょそち)が終了する電子取引データの電子保存への完全対応です。今一度、対応すべく内容を確認しましょう。 インボイス制度への対応に追われて、電子取引データの電子保存への完全対応が遅れていないでしょうか。 電子取引とは、取引先との間での取引情報を電子データでやりとりする取...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談