まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

おやくだちの一覧

2025年05月30日 確定申告おやくだち
住民税非課税世帯の保険料軽減:確定申告で自動適用される?
医療費控除などを活用して住民税が非課税となった場合、国民健康保険料や介護保険料の軽減措置が受けられる可能性があります。この記事では、軽減の仕組みと確定申告のポイントを分かりやすく解説します。 1. 住民税非課税世帯とは? 住民税が非課税となるのは、以下の場合です: 世帯全員の前年所得が非課税基準(例:単身世帯で約45万円、扶養1人で約100万円、自治体によって異なる場合があるので、各自治体への確認...
2025年05月29日 ITおやくだち
Dell OptiPlex 790のデータ消去トラブルと解決方法
古いパソコンを廃棄する際、データの完全消去は非常に重要です。今回は、Dell OptiPlex 790を廃棄するにあたり、FreeBSDベースのデータ消去プログラムをDVDから起動しようとした際に発生したトラブルと、その解決方法を紹介します。 トラブルの発生:パソコンが起動しない Dell OptiPlex 790に電源を入れたところ、パソコンが正常に起動せず、前面の診断インジケーター(LED)の...
2025年05月28日 年末調整会社経営確定申告おやくだち
社会保険とは何か?
社会保険とは、日本において国民の生活を保障するための公的な保険制度の総称です。病気・ケガ・老後・失業・介護など、人生で起こりうるリスクに対して、必要な給付を受けられるようにする仕組みです。加入は原則として義務であり、会社員や自営業者など立場に応じて異なる保険に加入します。 ■ 社会保険の5つの柱 保険の種類 内容 対象となるリスク 健康保険 病気やケガの医療費を一部負担してくれる。出産手当金や傷病...
2025年05月27日 年末調整会社経営確定申告補助金・助成金おやくだち
「キャリアアップ助成金」で社会保険に関わる「壁」に対応
近年、いわゆる「年収の壁」問題が社会的な注目を集めています。これは、パート・アルバイトなどの短時間労働者が一定の年収を超えると社会保険への加入義務が生じ、その結果、社会保険料の負担によって手取りが減少してしまう可能性があるというものです。 このような状況を避けるために、働く時間や収入を意図的に抑える「就業調整(働き控え)」を選択する人も少なくありません。特に「106万円の壁」「130万円の壁」と呼...
2025年05月26日 ITおやくだち
Grok無料版:会話履歴から「私」を推測できるか?
Grok無料版とは? Grokは、xAIが開発した人工知能アシスタントで、無料版はgrok.com、x.com、GrokのiOSおよびAndroidアプリ、XのiOSおよびAndroidアプリで利用可能です。無料版では、一定の使用制限(クォータ)内で、質問への回答や対話が可能です。高度な機能やより多くの使用量を求めるユーザーは、SuperGrokなどの有料プランを検討できますが、無料版でも十分な機...
2025年05月23日 ITおやくだち
ASUS BIOSで光学ドライブを起動デバイスに設定する方法
問題の背景 最近、ASUSのマザーボードを搭載したデスクトップPCで、光学ドライブを起動デバイスとして設定しようとしたところ、BIOSの起動デバイス一覧に光学ドライブが表示されない問題に直面しました。この設定が必要だった理由は、FreeBSDベースのデータ消去プログラムをDVDから起動して、ディスクのデータを安全に消去したかったためです。 問題の原因 調査の結果、BIOSの設定で「CSM(Comp...
2025年05月22日 ITおやくだち
パソコンの廃棄前の安全なデータ消去方法
事業や業務で使用していたパソコン(当事務所ではPanasonic製ノートパソコン「レッツノート」を使用)を廃棄する際、重要なのがハードディスク内のデータを完全に消去することです。 データが残ったまま廃棄すると、個人情報や機密情報の漏洩につながる恐れがあります。 ここでは、無料で利用できる「ハードディスク消去ツール(wipe-out)」を使用し、安全にディスクを初期化する方法をご紹介します。 準備す...
2025年05月21日 ITおやくだち
ファンクションキーが壊れたPCのBIOS起動
弊所では業務用に使用していた Panasonic製レッツノート を廃棄処分するにあたり、 セキュリティ上の配慮として ハードディスクのデータを完全消去 する必要がありました。 そのため、BIOSを起動してUSB接続の光学ドライブからデータ消去プログラムを起動しようと試みました。 F2キーが反応しないトラブル 通常、BIOSを起動するには電源を入れて Panasonicロゴが表示された直後に「F2」...
2025年05月20日 ITおやくだち
AIの記憶から「私」を推測(chatGPTの場合)
chatGPTを使って、いろいろな質問・要求をしてきています。 過去のやり取りの履歴から私のことを推測することができるのでしょうか? ChatGPT Plusプランを利用すればできる 設定→パーソナライズ で、「保存されたメモリを参照する」、「チャット履歴を参照する」をOnにしておけば、過去の履歴から、「私」を推測してくれます。 ただし、こればできるのは、有料版のみのようです。 聞いてみた 「過去...
2025年05月19日 起業・開業会社経営おやくだち
カスハラ対策には「ルールづくり」が大切です!
カスハラ被害に備えて、自社の対応方針を定めましょう。「会社は従業員を守り、尊重する立場」である姿勢を示すことで、従業員の安心につながります。 ①相談窓口(担当者) を決める 従業員がトラブルを抱え込まないよう、気軽に相談できる担当者を相談窓口として決めておくと良いでしょう。 担当者は、報告を受けた場合、従業員を問い詰めるのではなく、まずは傾聴して寄り添う姿勢を心掛けましょう。 ②対応方法を決める ...
2025年05月16日 起業・開業会社経営おやくだち
「カスハラ」に該当するケース(例)
①要求の内容が著しく妥当性を欠く場合 →販売した商品が破損していたため、謝罪と交換で対応したが、 別商品の無償提供も要求されたなど ②妥当性があっても、その要求を実現するための行動が社会通念上不相当な場合 →配達予定時刻が遅れたことに怒った顧客から、 従業員が暴行を受けたなど ③要求を実現するための行動により、 労働者の就業環境が害される場合 →「納得がいく謝罪があるまで帰らない」と、長時間店に居...
2025年05月15日 起業・開業会社経営おやくだち
「お客様」の立場を利用した 過剰な要求への対応方法
「お客様の声」 は、自社の商品やサービスの開発・改善において大事なヒントとなります。 一方、「お客様」の立場を利用し、過剰あるいは理不尽な要求、攻撃的な振る舞いをする人も。 そうした 行為は「カスタマーハラスメント (カスハラ)」 と呼ばれ、 社会問題となっています。 経営に活かしたい 「お客様の声」 一方で過剰な要求に悩むケースも 会社の成長において欠かせないのは、 新たな気づきを与えてくれる ...
2025年05月14日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
「中小会計要領」における「費用」の考え方
中小企業の会計ルール 「中小企業の会計に関する基本要領」 (中小会計要領) では、収益と費用の処理について次のように示しています。 1. 収益、費用の基本的な会計処理 (1)収益は、原則として、製品、商品の販売又はサービスの提供を行い、かつ、これに対する現金及び預金、売掛金、受取手形等を取得した時に計上する。 (2) 費用は、原則として、費用の発生原因となる取引が発生した時又はサービスの提供を受け...
2025年05月13日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
中小会計要領とは?中小企業のためのわかりやすいガイド
中小企業の経営者の皆様、財務状況を正確に把握し、資金調達や経営の透明性を高めたいとお考えですか?「中小会計要領」は、そんな中小企業のための簡便で実践的な会計ルールです。今回は、中小会計要領の概要やメリットをわかりやすく解説します。 中小会計要領とは? 中小会計要領(中小企業の会計に関する基本要領)は、中小企業庁と金融庁が共同で策定したガイドラインです。中小企業が適切かつ簡素な会計処理を行い、経営の...
2025年05月12日 年末調整確定申告おやくだち
「年収」「所得」「手取り」の違い
所得税の課税最低限の引き上げについて説明する際、重要なのが 「年収」「所得」「手取り」 の違いを理解することです。 なお、ここでは収入を得る手段が給与等だけである「給与所得者」を前提とします。 (1) 「年収」とは 1月1日から12月31日までの1年間に、会社から支払われる給与等の総支給額が 「年収」です。 社会保険料や源泉所得税等が天引きされる前の金額を指します。ここには、基本給はもちろん、時間...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談