まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

確定申告の一覧

2024年10月28日 会社経営確定申告おやくだち
税務調査で個人の通帳を見せる必要があるのか​​?
税務調査が行われる際、経営者の方が気になる点の一つに「個人口座の通帳を見せる必要があるのか​​?」という疑問があります。 資金と個人の資金が密接に関わることが多いため、不安になるかも知れません。 この記事では、税務調査で個人内部の通帳が求められる場合とその対処方法について解説します。 1. 会社の資金と個人の資金が混在している場合 税務調査で個人口座の通帳を確認される主な理由の一つに、会社の資金と...
2024年10月25日 相続税申告確定申告おやくだち
タンス預金は罪になるのか?
タンス預金とは、銀行に預けず自宅などに現金を保管する行為を指します。 多くの方が「タンス預金」に対して懐疑的なイメージを持つ一方で、果たしてこれは違法なのでしょうか? この記事では、タンス預金が違法となる可能性や注意点について解説します。 1. タンス預金そのものは違法ではない まず結論から申し上げると、タンス預金自体は違法ではありません。 日本には現金をどのように保管するかに関する特定の規制はな...
2024年10月24日 確定申告おやくだち
生命保険解約時の返戻金に対する確定申告の方法
生命保険を解約した際に返戻金(へんれいきん)が発生し、その返戻金が利益を生んだ場合、確定申告が必要になる場合があります。この利益に対する税金は、契約内容や解約時期によって異なるため、適切な処理が必要です。本記事では、生命保険解約時の返戻金が生じた場合の確定申告の方法について解説します。 1. 返戻金とは? 返戻金とは、生命保険契約を解約した際に、保険会社から契約者に支払われる金額のことを指します。...
2024年10月23日 会社経営確定申告おやくだち
役員退職金を一時金で受け取った
役員退職金を一時金として受け取った場合、その退職金は「退職所得」として課税されます。 退職所得は、通常の給与所得とは異なり、優遇措置が設けられています。 以下に、所得税の計算方法を具体的に説明します。 1. 退職所得控除 退職金を一時金として受け取った場合、まず「退職所得控除」を差し引きます。 この控除額は勤続年数によって決まります。 •勤続年数が20年以下の場合  40万円 × 勤続年数 (最低...
2024年10月18日 会社経営確定申告おやくだち
追徴税額の納付で資金繰りが難しい可能性があるとき
税務調査による多額の追徴税額の支払いが発生し、資金繰りが難しくなる可能性が高い場合、いくつかの対策が考えられます。 1.分割納付の申請 国税庁では、納税者が一括で税額を支払うことが難しい場合、分割で支払うことができる「納税猶予制度」があります。 申請により、追徴税額を分割して支払うことが認められる場合があります。 支払いの延長や分割支払いの許可が下りれば、資金繰りが緩和される可能性があります。 2...
2024年10月16日 確定申告おやくだち
ふるさと納税と年金生活者:活用のポイント
ふるさと納税とは? ふるさと納税は、寄付金控除の一環で、自分の応援したい自治体に寄付を行うことで税金の一部が控除され、寄付のお礼として特産品などがもらえる仕組みです。通常、所得税や住民税が控除されるため、働いている人向けの制度という印象が強いですが、年金生活者もふるさと納税を活用することができます。 年金生活者もふるさと納税できる? はい、年金生活者でもふるさと納税は可能です。 ただし、年金収入に...
2024年10月04日 年末調整確定申告おやくだち
妻の年収 (目安) と税金・社会保険の扶養の範囲
「年収の壁」 と、 税金と社会保険上の扶養の範囲(税金と社会保険料等の負担)については、下記の図表で確認してください。 政府は「年収の壁」 を意識せずに働ける環境整備に力を入れています。 これからは、扶養の範囲内で働くよりも、世帯収入を増やす働き方を考えても良いかもしれません。 妻の年収(目安) 妻の税金と社会保険料等の負担 夫の配偶者控除等の適用 ※4 所得税 住民税 社会保険料等の負担 配偶者...
2024年10月03日 年末調整確定申告おやくだち
社会保険等に関する 「年収の壁」 のフローチャート
「年収の壁」 には、パート・アルバイトで働く本人の年収に加え、労働時間や勤務先の従業員数、家族の社会保険加入状況等も影響します。 次のフローチャートも参考にしてください。 澤田匡央税理士事務所・事務所通信を参照して作成。
2024年10月02日 年末調整確定申告おやくだち
「年収の壁」 扶養の範囲を確認しましょう(社会保険)
令和6年10月から適用範囲が拡大 最近は、手取り収入を増やすために、「年収の壁」を超えて働くケースも増えています。 とりわけ「103万円」を超えて働く場合には、社会保険上の扶養範囲についてもおさえておきましょう。 その目安となるのが、「106万 円」 「130万円」 です。 106万円の壁 社会保険(厚生年金保険・健康保険) の適用 妻の年収が約106万円(月額賃金8万8,000円 : 年収105...
2024年10月01日 年末調整確定申告おやくだち
「年収の壁」 扶養の範囲を確認しましょう(所得税・住民税)
パート・アルバイトで働く人の中には、自身の年収と配偶者の扶養の範囲を意識している人も少なくありません。 税金や社会保険の扶養の範囲に影響のある年収のライン、いわゆる「年収の壁」 について、説明します。 配偶者の扶養から外れるのは? 年収にかかる税金には、 所得税と住民税があります。 夫婦共働きで、妻が給与収入のみのケースでは、妻の年収によって、かかる税金や夫が受ける配偶者控除等 (最高38万円。妻...
2024年08月30日 会社経営確定申告おやくだち
税務調査対象になりやすい企業とは?
税務調査は、企業が正確に税務申告を行っているかどうかを確認するために税務署が実施する重要な手続きです。全ての企業が対象となる可能性がありますが、特に以下のような企業は税務調査の対象になりやすいとされています。 1.利益の変動が激しい企業 急激に利益が増減する企業は、税務署の関心を引きやすくなります。特に、過去数年間の利益が急増している場合や、逆に大幅な減少を記録している場合、申告内容に不自然な点が...
2024年08月26日 会社経営確定申告おやくだち
海外勤務手当は非課税
「国外で勤務する者の受ける一定の在外手当」は、特定の条件下で非課税所得とされる手当です。この手当は、海外勤務を行う従業員に対して、国内勤務と比較して発生する追加費用を補填する目的で支給されるもので、具体的には以下のような内容が含まれます。 1.在外勤務手当 在外勤務手当は、海外での生活費の増加分や特別な環境に対する補償として支給される手当です。これには、住居費、食費、現地での交通費、海外勤務特有の...
2024年08月23日 確定申告おやくだち
所得とは
「収入」と「所得」という言葉は同じ意味のように使われることがありますが、税法上、収入から必要経費を差し引いたもの、つまり「もうけ」のことを「所得」と呼んでいます。 日本の所得税法では、所得をその発生源や性質に基づいて10種類に分類しています。各所得カテゴリーに応じて異なる課税方法や控除が適用されます。以下はその10種類の所得です。 1.利子所得 銀行預金の利子や公社債の利子などから得られる所得。 ...
2024年08月09日 会社経営確定申告おやくだち
防災用品の購入費用は「経費」になるか?
近年は、集中豪雨や台風、大きな地震が各地で発生し、その被害も甚大です。 災害発生時の緊急避難や帰宅困難時の備えとして、防災用品や非常用食料等の備蓄は欠かせないものとなっています。 9月1日は「防災の日」です。防災用品等の備蓄を検討してはいかがでしょうか。 防災用品等の購入費用は、税務上、損金とすることが可能 ①毛布や懐中電灯、ヘルメット等の防災用品は、本来繰り返し使えるものですが、取得価額10万円...
2024年08月08日 会社経営確定申告おやくだち
災害時の税務上の取扱い(2)
夏から秋にかけては台風シーズン。 風水害や地震等により法人の資産が被害を受けたときの損害額や復旧費用、被災した従業員や取引先を支援したときの支出等の多くは、当期の費用や損 失として損金とすることができます。 被災した従業員や取引先等を支援したとき 法人が取引先の売上債権を免除したり、慶弔等に際して金品を贈ったりした場合、通常は寄附金や交際費等に該当します。ただし、被災した取引先に対して、取引関係の...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談