まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

確定申告の一覧

2025年10月24日 年末調整起業・開業会社経営確定申告おやくだち
年末調整のポイント!「年収の壁」最新情報
年末調整が近づいてきました。今回の税制改正により、所得税の還付を受ける人が増える見込みです。新しい申告書様式や確認・記載事項の変更もあり、従業員や事業主の皆様には最新情報を把握しておくことが重要です。特に、「年収の壁」に関する変更点をしっかり押さえて、スムーズな年末調整を進めましょう! 1. 年末調整の変更点と準備のポイント 令和7年度税制改正に伴い、年末調整の申告書様式が改訂されました。記載事項...
2025年10月23日 資産防衛相続税申告確定申告おやくだち
相続税が大幅に減らせる「小規模宅地等の特例」の基本
秋も深まり、金色の稲穂が広がる季節となりました。相続税に関するご相談が増えるこの時期、税理士の東西ひとみ先生が、相続税を大幅に軽減できる「小規模宅地等の特例」についてわかりやすく解説します。今回は、長岡さんご夫妻のケースをもとに、この制度の基本と活用方法をご紹介します。(当記事の登場人物はすべて架空の設定です。) 小規模宅地等の特例とは? 「小規模宅地等の特例」とは、亡くなった方(被相続人)が住ん...
2025年10月17日 年末調整確定申告おやくだち
年末調整前に知っておきたい!「年収の壁」のポイントを解説
年末調整の時期が近づいてきました。「年収の壁」という言葉を耳にしたことはありませんか? 所得税の「年収103万円の壁」や社会保険の「年収106万円の壁」の見直しにより、働き方や年収が変化した方も多いのではないでしょうか。この記事では、年末調整に影響を与える「年収の壁」について、わかりやすく解説します。家族構成として、会社員の夫、パートで働く妻、大学生の子どもがいるケースを例に、税金と社会保険のポイ...
2025年10月10日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
キャッシュレス決済の記帳、どうしてる?
近年、決済手段のデジタル化・多様化が進む中、売上や費用の計上タイミングについてのルールが曖昧になりがちです。月次決算体制を構築するためには、どのような決済手段であっても、「発生主義」に基づいた適時かつ正確な記帳が基本となります。税理士事務所として、関与先企業にこの点をしっかり周知し、経理の効率化をサポートすることが重要です。 キャッシュレス決済の現状 経済産業省が2025年3月31日に発表したデー...
2025年10月08日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
キャッシュレス決済の経理処理を徹底解説!
コロナ禍を経て急速に普及したキャッシュレス決済。クレジットカード、電子マネー(Suica、WAON等)、二次元コード決済(PayPay、楽天ペイ等)など、決済手段の多様化に伴い、経理処理の方法も見直す必要があります。本記事では、キャッシュレス決済の記帳タイミングを中心に、経理の「?」を「!」に変えるポイントを詳しく解説します。会計ソフトの活用法も合わせてご紹介しますので、日々の経理業務の効率化にぜ...
2025年09月30日 年末調整起業・開業会社経営確定申告おやくだち
年末調整特集 ⑤年末調整までの準備スケジュールと効率化のポイント
2025年の年末調整は、税制改正に伴う申告書の変更や新たな控除の導入により、準備がより重要になっています。この章では、円滑な年末調整のためのスケジュールと、効率化のためのツール活用のポイントを解説します。早めの準備で、ミスなくスムーズに進めましょう! 1. 年末調整の準備スケジュール 年末調整を効率的に進めるためには、時期ごとの準備が欠かせません。以下のスケジュールを参考に、計画的に進めましょう:...
2025年09月29日 年末調整起業・開業会社経営確定申告おやくだち
年末調整特集 ④「特定親族特別控除申告書」の記載ポイントと注意事項
2025年の年末調整では、新設された「特定親族特別控除」が注目されます。大学生年代(19歳以上23歳未満)の子を持つ親等を対象としたこの控除は、子の年収に応じて適用条件や控除額が細かく設定されています。この章では、申告書の記載ポイントと注意事項を詳しく解説します。 1. 特定親族特別控除とは 「特定親族特別控除」は、令和7年(2025年)分の所得税から新たに導入された所得控除で、生計を一にする19...
2025年09月26日 年末調整起業・開業会社経営確定申告おやくだち
年末調整特集 ③「配偶者控除等申告書」の変更点と記載のポイント
2025年の年末調整では、「給与所得者の配偶者控除等申告書」の記載がより重要になります。配偶者控除や配偶者特別控除の適用要件が細かくなり、配偶者の年収見込み額の正確な把握が不可欠です。この章では、変更点と記載時のポイントをわかりやすく解説します。 1. 配偶者控除と配偶者特別控除の概要 配偶者控除と配偶者特別控除は、配偶者の所得に応じて従業員本人が受けられる所得控除です。令和7年(2025年)分の...
2025年09月25日 年末調整起業・開業会社経営確定申告おやくだち
年末調整特集 ②「基礎控除申告書」の変更点と記載のポイント
2025年の年末調整では、「給与所得者の基礎控除申告書」の記載方法が大きく変わります。給与所得控除と基礎控除の改正により、正確な年収見込み額の把握がこれまで以上に重要です。この章では、変更点と記載時のポイントをわかりやすく解説します。 1. 給与所得控除の改正ポイント 給与所得控除は、給与所得者の必要経費として認められる控除で、年収に応じて計算されます。令和7年(2025年)分の所得税から、以下の...
2025年09月24日 年末調整起業・開業会社経営確定申告おやくだち
年末調整特集 ①年収の壁とは?
2025年の年末調整は、税制改正に伴う「年収の壁」の見直しにより、準備がより重要になっています。この章では、「年収の壁」の概要と、今回の改正のポイントをわかりやすく解説します。 1. 「年収の壁」とは? 「年収の壁」とは、年収がある一定額を超えると、税金や社会保険の負担が発生したり、控除が受けられなくなったりする収入ラインのことを指します。これにより、働き方や手取り収入、さらには世帯全体の収入に影...
2025年09月09日 起業・開業企業防衛会社経営確定申告おやくだち
本当に「お金になる」資産を見極めるポイント
企業のバランスシートに計上される「投資その他の資産」は、会社の将来の収益や資金繰りに大きな影響を与える重要な項目です。しかし、これらの資産が本当に「お金になる」ものなのか、適切に評価・管理できているでしょうか? 今回は、「投資その他の資産」の内容を深掘りし、特に有価証券の評価と会計処理に焦点を当て、巡回監査時のチェックポイントを解説します。中小企業の経営者や経理担当者の皆様に、ぜひ知っていただきた...
2025年09月05日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
「投資その他の資産」をチェックして資金繰りを最適化!
貸借対照表(B/S)の「資産の部」に表示される固定資産。その中でも、「投資その他の資産」は長期保有を目的とした資産であり、資金繰りや事業承継に大きな影響を与える可能性があります。この記事では、「投資その他の資産」の内容や管理のポイントを詳しく解説し、貴社の財務戦略を強化する方法をご紹介します。 「投資その他の資産」とは? 貸借対照表の固定資産は、以下の3つに分類されます: 有形固定資産:建物、機械...
2025年09月03日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
今期の決算に向けた「総仕上げ」
決算に向けた総仕上げの重要性 決算月の約2ヶ月前になると、いよいよ今期の決算に向けた「総仕上げ」の時期です。当事務所では、月次決算データを基に、着地点の予測を行い、予定納税額の確認をはじめとした具体的な対策を社長様と一緒に検討します。これにより、単なる節税ではなく、来期につながる前向きな決算を実現します。 社長様から「税金、もう少し何とかならないか?」というお声をいただくことがありますが、納税は事...
2025年09月02日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
決算対策で事業を加速!今期の「総仕上げ」を成功させるポイント
2025年10月号 | 税理士事務所通信 期末まであと2か月。経営計画に基づいた「総仕上げ」を実践し、黒字決算を目指しましょう。本記事では、居酒屋経営の事例をもとに、効果的な決算対策と業績改善のポイントを解説します。『事務所通信』2025年7月号「期の『折り返し』は業績改善のチャンス!(実践編2)」の続編として、具体的なアクションとその成果を紹介します。 事例:居酒屋の田中社長と考える決算対策 1...
2025年08月26日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
税務署から「一般取引資料せん」が届いたら?
税務署や国税局から「一般取引資料せん」の提出依頼が届いた場合、どのように対応すればよいか分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、一般取引資料せんの概要と、届いた際の適切な対応方法について、わかりやすく解説します。 一般取引資料せんとは? 一般取引資料せんとは、税務署や国税局が法人や個人事業者に対して、一定金額以上の取引(売上、仕入、費用、リベートなど)に関する情報を提出するよう...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談