まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

おやくだちの一覧

2024年11月21日 電子帳簿保存法消費税インボイス制度会社経営おやくだち
ペポルインボイスを利用して請求書を発行・送付するメリット
令和6年(2024年)10月の郵便料金の大幅値上げに伴い、ビジネスのコスト削減がより重要な課題となっています。 その中で、ペポルインボイスは請求書発行業務の効率化とコスト削減を実現するための最適な手段として注目されています。 ここでは、ペポルインボイスを利用するメリットをご紹介します。 1. 郵送コストの削減 2024年10月から郵便料金が大幅に値上げされたことで、請求書の郵送コストが企業にとって...
2024年11月20日 相続税申告おやくだち
相続登記手続きにかかる期間とスムーズに進めるためのポイント
2024年4月1日より、相続登記が義務化されました。 相続を知った日から3年以内に手続きを完了しなければ、最大10万円以下の過料が科される可能性があるため、早めの対応が重要です。 本記事では、相続登記手続きに必要な期間の目安と、スムーズに進めるためのポイントを解説します。 相続登記手続きの流れと期間の目安 相続登記は、以下の手順を踏む必要があります。 それぞれのステップにかかる期間を見てみましょう...
2024年11月19日 会社経営おやくだち
もっとラクに、カンタンに! 請求業務のデジタル化
経営において、お金を回収する 「請求業務」は非常に大事です。 今話題の「請求業務のデジタル化」により、請求書作成にかかる手間やコストを削減できたり、「何が」 「いつ」「どれだけ」「誰に」 売れているのかなどが見えてきたりします。 請求業務の効率化を進めてみましょう。 請求業務のいろんな 「しまった!」を デジタル化で解決してみませんか? 商品やサービスの受け渡し (取引) が行われたことを証明し、...
2024年11月18日 事業承継会社経営おやくだち
持株割合と議決権割合
多くの中小企業では「経営者=株主」 であり、 また自社株式の売買によって利益を得ることはほとんどないため、普段の経営で自社株式について意識する機会はそれほど多くありません。 ところが、 持株割合や自社株式の評価額等は、特に事業承継の時に問題になることがあります。 持株割合とは、企業が発行するすべての株のうち、その株主がどれくらいの株を保有しているかを示す割合です。 持株割合(%) = (保有株式数...
2024年11月15日 電子帳簿保存法会社経営おやくだち
おさらい! 法人が保存すべき帳簿書類の保存期間
法人税法上、法人は、「帳簿」を備え付けてその取引を記録するとともに、その帳簿と取引等に関して作成または受領した 「書類」を、その事業年度の確定申告書の提出期限の翌日から7年間※保存しなければなりません。 これらは電磁的方法による保存 (電子帳簿保存および証憑書類のスキャナ保存) の場合も同様です。 なお、帳簿と決算関係書類については、会社 法上は10年間の保存が義務づけられています。 ※青色繰越欠...
2024年11月14日 会社経営おやくだち
大掃除をスムーズに! 決めておこう 「保存・処分のルール」
2024年も年末が近づいてきました。 年末の恒例行事といえば大掃除。 いろいろなモノを整理・ 整頓・処分しますが、「保存・処分のルール」をあらかじめ決めておくと、大掃除がスムーズに進むとともに、「いつの間にかモノでいっぱい!」という事態を防ぐことにもつながります。 「いつまで保存」 「いつから処分」 の具体的な期限はありますか? 次のようなものは意外と保存処分の判断に迷うのではないでしょうか? ・...
2024年11月11日 事業承継会社経営おやくだち
考えていますか? 「自社株式」の贈与
「株式の保有者」=「株主」の権利は「財産権」 と 「経営権」。 自社株式の大半を経営者が保有している中小企業では、これらを普段の経営で意識することは少ないかもしれませんが、特に事業承継時には重要になります。 自社株式の贈与を行う前におさえておきたいことをご紹介します。 持株割合と密接な関係性! 「株主」の権利は「財産権」 と 「経営権」 財産権とは、株を保有していることで得られる「お金を得られる権...
2024年11月08日 会社経営確定申告おやくだち
出産祝いに税金がかかるのか?
出産祝いは、家族や親しい友人へのお祝いとして贈られることが多いですが、税金がかかるのか気になる方も大変かと思います。出産祝い金について、税務上の取り扱いをわかりやすく解説します。 個人的な出産祝い 家族や友人間で贈る出産祝いは、税法上「贈与」と見なされますが、一般的な範囲内であれば贈与税が課されることはありません。 日本では、年間110万円以下の贈与であれば、贈与税の対象外とされています。多くの場...
2024年11月07日 年末調整おやくだち
令和6年分 年末調整手続きのポイント
年末調整は、給与所得者の所得税額を正確に計算し、源泉徴収税額との過不足額を精算する手続きです。 令和6年分の年末調整では、定額減税(所得税分) にかかる「年調減税事務 」が必要です。 例年よりも早めに手続きを進めましょう。 令和6年分の年末調整手続きでは、定額減税にかかる「年調減税事務」が必要だそうですが、いつもの年末調整とは何か違うのでしょうか。 定額減税は、年初に提出された「扶 養控除等申告書...
2024年11月06日 税理士変更起業・開業会社経営確定申告おやくだち
税理士との顧問契約前に確認すること
税理士と顧問契約を結ぶ際には、企業にとって重要な財務面でのパートナーを選ぶ重要なステップです。 適切な税理士を選ぶことは、企業の成長や税務リスクの管理にとって不可欠です。 ここでは、税理士と顧問契約を結ぶ前に確認すべきポイントと注意点について解説します。 1. 専門分野の確認 税理士にも得意分野があります。 例えば、中小企業やベンチャー企業の支援に強い税理士、国際税務や資産税に特化した税理士など、...
2024年11月05日 起業・開業事業承継会社経営おやくだち
社員に株式を配るメリット・デメリット
昨今、社員に会社の株式を配布する「株式給付」が注目を集めています。 この方法は、社員のモチベーション向上や企業の持続的な成長に貢献する手段として多くの企業で取り入れられつつあります。 しかし、メリットがある一方でデメリットも存在します。 本記事では、社員に株式を配布することのメリットとデメリットについて解説します。 メリット 1. 社員のモチベーション向上 社員が自社の株主になることで、会社の成長...
2024年11月01日 ITおやくだち
PC版GMailが英語版で困った!
GMailの新しいアカウントを取得して、PCでブラウザからGmailを開いたら、フレームが英語でびっくりした…という方いるのではないでしょうか? 何となく分かるんですが、慣れているのは日本語版なので、、、と頑張らずに。 日本語版に変更する手順を説明します。 1.GMailにログインします。 2.画面右上の**歯車アイコン(設定)**をクリックして、「See all settings」をクリック。 ...
2024年10月31日 資産防衛相続税申告確定申告おやくだち
贈与契約は口頭で十分か?
生前贈与を通じた資産の移転は、相続税対策として有効ですが、税務署に正しく認識してもらうためには「贈与の証拠」をしっかりと残すことが大切です。 ここでは、贈与契約が「口頭で十分ではないのか?」という疑問にお答えしながら、贈与を確実なものとするために残しておきたい証拠についてご説明いたします。 1. 口頭だけの贈与契約はリスクが高い理由 日本の民法上、贈与契約は当事者間の合意があれば成立します。 その...
2024年10月30日 相続税申告おやくだち
毎年110万円の贈与を継続すると税金はかからないのか?
相続対策や資産の生前贈与を考えている方の間で、「毎年110万円以下の贈与なら贈与税がかからない」という情報は広く知られています。 しかし、贈与税の非課税枠である110万円を毎年活用し続ける場合、税務上の注意点がいくつかあります。 本記事では、贈与税の基礎控除と「定期贈与」とみなされるリスクについて解説いたします。 1. 年間110万円の基礎控除とは? 贈与税には「年間110万円の基礎控除」が設けら...
2024年10月29日 会社経営相続税申告確定申告おやくだち
国税当局は全国民の銀行口座を把握しているのか?
税務に関する関心事として、「国税当局は全国民の銀行口座をすべて把握しているのか?」という疑問を持つ方も多いでしょう。 この記事では、国税庁や税務署が実際にどのようにして個人の銀行口座情報にアクセスしているのか、またその法律的な背景について解説します。 1. 国税当局の役割と銀行口座情報 まず、国税当局(国税庁や税務署)の主な役割は、所得税や法人税、消費税などの各種税金の徴収と管理を行うことです。 ...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談