まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

お役立ちブログ一覧

2022年07月28日 相続税申告
毎月の家賃支払い期日前に死亡した場合の相続課税対象
アパートの賃貸を業務としている者が本年4月24日に死亡しました。アパートの賃貸料の支払期日は、毎月の末日とする旨が明定されており、その契約に従って賃貸料が支払われてきました。4月分の家賃は、4月30日に相続人が収受しました。この場合の相続税課税対象はどうなるのでしょうか? 死亡した日においてその月の家賃の支払期日が到来していない場合は、既経過分の家賃相当額を相続税の課税価格に算入しなくて差し支えあ...
2022年07月27日 おやくだち
博多あまおう 花いちごのアイス
「博多あまおう 花いちごのアイス」をいただきました。 苺を十文字に切って、その中に練乳アイスが入っています。 #滋賀県 #近江八幡市 #澤田匡央税理士事務所 #税理士 #相続 #先生いつもありがとうございます #博多あまおう #花いちごのアイス
2022年07月26日 おやくだち
新人歓迎ランチ会
新人歓迎ランチ会を事務所の向かいの是的菜館(シーダサイカン)で催しました。 各自お好みのランチを食べました。 写真は、「夏の是的ランチコース」です。 #滋賀県 #近江八幡市 #澤田匡央税理士事務所 #税理士 #相続 #先生いつもありがとうございます #シーダサイカン #是的菜館 #新人歓迎 #ランチ [caption id="attachment_1916" align="aligncenter"...
2022年07月25日 おやくだち
夏の制服
今年の夏も事務所の夏用の制服をポロシャツとTシャツで作りました! 各自お好みの色をチョイスしました。 #滋賀県 #近江八幡市 #澤田匡央税理士事務所 #税理士 #相続 #制服 #ポロシャツ #Tシャツ #先生いつもありがとうございます
2022年07月20日 おやくだち
お誕生日お祝い
恒例のお誕生日のお祝いです。 ホールケーキでお祝いです。 今月もクラブハリエのケーキです。 #滋賀県 #近江八幡市 #澤田匡央税理士事務所 #税理士 #相続 #クラブハリエ #お誕生日 #お誕生日おめでとう #先生いつもありがとうございます
2022年07月17日 確定申告
減価償却とは
事業などの業務のために用いられる建物、建物附属設備、機械装置、器具備品、車両運搬具などの資産は、一般的には時の経過等によってその価値が減っていきます。このような資産を減価償却資産といいます。他方、土地や骨とう品などのように時の経過により価値が減少しない資産は、減価償却資産ではありません。 減価償却資産の取得に要した金額は、取得した時に全額必要経費になるのではなく、その資産の使用可能期間の全期間にわ...
2022年07月16日 消費税インボイス制度
インボイス制度がはじまります!
登録予定者の 早期申請を! 令和5年10月1日からインボイスを発行するためには、原則として、同年3月末までにインボイス発行事業者の登録申請を行っていただく必要があります。制度開始に向けて、登録を予定されている方は、まず登録申請を行い、ご自身の登録番号を取得していただきたいと思います。 インボイス発行事業者の登録申請は昨年10月から開始していますが、原則的な申請期限まで1年を切り、徐々に申請件数も増...
2022年07月15日 消費税インボイス制度
インボイス制度がはじまります!
インボイス制度に向けた必要な準備 令和5年10月1日から消費税のインボイス制度が開始されます。制度開始時からインボイス発行事業者となるための原則的な申請期限である令和5年3月末までいよいよ1年を切りました。 これだけ聞くと、「まだまだ十分に時聞がある」と思われる経営者の方も少なくなくないと思います。しかし、インボイス制度は事業者自身の準備が必要なだけでなく、取引先も含めて準備を進める必要があるとい...
2022年07月14日 おやくだち
金沢のお土産
金沢での研修旅行のお土産です。 和菓子「紙ふうせん」、ダシ、干物を頂きました。 #紙ふうせん #髙木屋 #ダシの三幸 #山田屋 #金沢 #先生いつもありがとうございます #税理士 #近江八幡 #澤田匡央税理士事務所
2022年07月11日 おやくだち
ふるさと納税・返礼品
地元・滋賀県竜王町のふるさと納税・返礼品です。 よしつねさんの「冷凍手まり寿司弁当」です。 冷凍で届くので、解凍していただきます。 #滋賀県 #竜王町 #よしつね #ふるさと納税 #返礼品 #冷凍手まり寿司 #税理士 #近江八幡 #澤田匡央税理士事務所
2022年07月08日 確定申告
事業用資産の損害賠償金の課税判断具体例
商品の配送中の事故で使いものにならなくなった商品の損害賠償金 棚卸資産の損害に対する損害賠償金などは、収入金額に代わる性質を持つものであり、非課税とはならず、事業所得の収入金額となります。 車両が店舗に飛び込んで損害を受け、その店舗の補修期間中に仮店舗を賃借するときの賃借料の補償として受け取った損害賠償金 この損害賠償金などは、必要経費に算入される金額を補てんするためのものであり、非課税とはならず...
2022年07月07日 確定申告
事業主・使用人が加害者として損害賠償金を支払ったとき
事業主や使用人が交通事故などを起こし、損害賠償金を支払ったときに必要経費となるかを説明します。 この場合の損害賠償金には、慰謝料、示談金、見舞金等の名目を問わず、他人に与えた損害を補てんするために支払う一切の金額が含まれます。 事業主が交通事故などを起こした場合 事故が業務に関連のないものは必要経費になりません。業務に関連してはいるが、事故原因に故意または重大な過失があった場合も必要経費になりませ...
2022年07月06日 確定申告
パート収入はいくらまで所得税がかからないか
配偶者の収入がパート収入だけの場合、所得税に関して次の3つのことが問題になります。 配偶者本人の所得税 パートにより得る収入は、通常給与所得となります。給与所得の金額は、年収から給与所得控除額を差し引いた残額です。給与所得控除額は最低55万円ですから、パートの収入金額が103万円以下(給与所得控除額55万円に所得税の基礎控除額48万円を加えた金額)で、ほかに所得がなければ所得税はかかりません。 配...
2022年06月27日 ITおやくだち
FXシリーズの証憑保存機能を使えるようにするポイント
2022年1月1日より、改正電子帳簿保存法が施行され、国税関係の帳簿・書類のデータ保存について、抜本的な見直しが行われました。 ただし、2021年12月10日に発表された与党の「令和4年度税制改正大綱」では、「電子取引」に関するデータ保存の義務化について、2023年12月末まで2年間に行われた電子取引については従来どおりプリントアウトして保存しておくことが認められることとなり、それに対応するための...
2022年06月26日 確定申告おやくだち
家族従業員の退職金は必要経費にできるのか?
事業主と生計を一にしている配偶者その他の親族に支払う給料等は、所得税法上原則として必要経費に算入することができません(所得税法 56) しかし、青色申告者が一定の要件を満たす配偶者その他の親族に支払った給与については、その事業の所得の金額の計算上、必要経費に算入できる特例を認めています(所得税法57①)。 そもそも、専従者がその従事する事業から支払を受けた「給与」とは、給与所得の収入金額となる給料...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談