まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

起業・開業の一覧

2025年06月09日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
支払時に「一括費用計上」できるものは?
日々の業務の中で生じる、経理処理にまつわる迷いやギモン、誤解についてあらためて確認していくシリーズです。今回のテーマは「短期前払費用の特例」。一定のルールのもと、支払時に一括して費用計上が認められるものを「短期前払費用」といいます。 「支払いから1年以内のサービス提供」なら一括して費用計上が可能 費用計上のルールは、「今期の費用は今期に、 来期の費用は来期に」が原則です。 そのため、翌年分の地代家...
2025年06月04日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
スーパーやコンビニのビニール袋の経費処理方法
2020年7月のレジ袋有料化以降、スーパーやコンビニで購入するビニール袋の経費処理について、個人事業主や法人からご質問をいただくことが増えました。この記事では、ビニール袋の経費処理のポイントをわかりやすく解説します。事業用のビニール袋を適切に経費計上し、税務リスクを回避しましょう。 1. ビニール袋は経費にできる? ビニール袋が事業に関連する場合、経費として計上可能です。例えば、商品の梱包、配送、...
2025年06月03日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
個人事業主のガソリン代プリペイドカード支払いの経費処理
個人事業主として社用自動車を使用する際、ガソリン代をプリペイドカードで支払うケースがあります。この場合、どのように経費処理を行えばよいのでしょうか?本記事では、プリペイドカードを使用したガソリン代の経費処理手順と注意点をわかりやすく解説します。 1. プリペイドカードでの支払いを経費として計上する条件 社用自動車のガソリン代をプリペイドカードで支払った場合、事業に関連する費用であることを証明できれ...
2025年05月19日 起業・開業会社経営おやくだち
カスハラ対策には「ルールづくり」が大切です!
カスハラ被害に備えて、自社の対応方針を定めましょう。「会社は従業員を守り、尊重する立場」である姿勢を示すことで、従業員の安心につながります。 ①相談窓口(担当者) を決める 従業員がトラブルを抱え込まないよう、気軽に相談できる担当者を相談窓口として決めておくと良いでしょう。 担当者は、報告を受けた場合、従業員を問い詰めるのではなく、まずは傾聴して寄り添う姿勢を心掛けましょう。 ②対応方法を決める ...
2025年05月16日 起業・開業会社経営おやくだち
「カスハラ」に該当するケース(例)
①要求の内容が著しく妥当性を欠く場合 →販売した商品が破損していたため、謝罪と交換で対応したが、 別商品の無償提供も要求されたなど ②妥当性があっても、その要求を実現するための行動が社会通念上不相当な場合 →配達予定時刻が遅れたことに怒った顧客から、 従業員が暴行を受けたなど ③要求を実現するための行動により、 労働者の就業環境が害される場合 →「納得がいく謝罪があるまで帰らない」と、長時間店に居...
2025年05月15日 起業・開業会社経営おやくだち
「お客様」の立場を利用した 過剰な要求への対応方法
「お客様の声」 は、自社の商品やサービスの開発・改善において大事なヒントとなります。 一方、「お客様」の立場を利用し、過剰あるいは理不尽な要求、攻撃的な振る舞いをする人も。 そうした 行為は「カスタマーハラスメント (カスハラ)」 と呼ばれ、 社会問題となっています。 経営に活かしたい 「お客様の声」 一方で過剰な要求に悩むケースも 会社の成長において欠かせないのは、 新たな気づきを与えてくれる ...
2025年05月14日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
「中小会計要領」における「費用」の考え方
中小企業の会計ルール 「中小企業の会計に関する基本要領」 (中小会計要領) では、収益と費用の処理について次のように示しています。 1. 収益、費用の基本的な会計処理 (1)収益は、原則として、製品、商品の販売又はサービスの提供を行い、かつ、これに対する現金及び預金、売掛金、受取手形等を取得した時に計上する。 (2) 費用は、原則として、費用の発生原因となる取引が発生した時又はサービスの提供を受け...
2025年05月13日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
中小会計要領とは?中小企業のためのわかりやすいガイド
中小企業の経営者の皆様、財務状況を正確に把握し、資金調達や経営の透明性を高めたいとお考えですか?「中小会計要領」は、そんな中小企業のための簡便で実践的な会計ルールです。今回は、中小会計要領の概要やメリットをわかりやすく解説します。 中小会計要領とは? 中小会計要領(中小企業の会計に関する基本要領)は、中小企業庁と金融庁が共同で策定したガイドラインです。中小企業が適切かつ簡素な会計処理を行い、経営の...
2025年05月09日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
事例で確認! 誤りやすい「費用」の処理
「費用」を認識するタイミング等で、誤りやすいケースを確認してみましょう。 Case① 社員向け通信講座の支払処理 ◎3月決算法人 ◎4月に入社する新入社員向けの通信講座を3月に申し込み、支払も行った。支払処理をする際、全額を支払時 (3月) の「教育費」とした。 基本の考え方 3月中に「役務の提供」を受けていないので、当期中の費用とすることはできません。 したがって、当期は「前払費用」 等として処...
2025年05月08日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
請求書があれば「費用」にできる?
自社の経営状況を適切に把握するために重要な、日々の記帳。 でも、毎日の業務の中で、処理の仕方を迷ったり、疑問を抱いたり、中には誤解していたりすることもあるのでは? 「適時・正確な 記帳」のためにいま一度確認してみましょう。今回のテーマは「費用」 です。 費用計上のルールは 「今期の費用は今期に、 翌期の費用は翌期に」 請求書が届いた時に、「今期の日付だから、今期の費用だ」と考えて、すべて今期の費用...
2025年03月05日 起業・開業会社経営おやくだち
資本金1,000万円未満の会社が委託する場合、下請法の適用範囲?
事業を運営する中で、業務の一部を外部の事業者に委託することは一般的です。しかし、その際に「下請代金支払遅延等防止法」(以下「下請法」)の適用を受けるかどうかは重要なポイントとなります。 下請法の概要 下請法は、発注者(親事業者)と受注者(下請事業者)との取引において、下請事業者が不当な扱いを受けないよう保護するための法律です。特に、支払いの遅延や不当な減額などを防ぐための規定が設けられています。 ...
2025年02月14日 起業・開業会社経営おやくだち
「ギャップ」は成長のヒント
社長の「今期やりたいこと」を数字に落とし込んだものが、経営計画です。 経営計画は毎月の実績と照らし合わせてこそ、その真価を発揮します。 経営計画と実績の「ギャップ」から、会社が成長・発展するヒントが見つかります。 期末や期首に立てた経営計画。その計画通りに進んでいくのが理想ではありますが、めまぐるしく変わる昨今の経営環境下では、経営計画と実績との「ギャップ」はどうしても出てくるもの。 「計画通りに...
2025年01月14日 自計化起業・開業会社経営おやくだち
あらためてチェックしてみよう! 健全経営を支える経理の 「きほん」(Ⅲ)
日々発生する経理業務。 ついつい、忙しさにかまけて「これくらい大丈夫かな」 「まあ、いいか」という思いが頭をよぎったことはありませんか? そうした小さな油断は、会社の大きな損失につながることもあります。 あらためて経理の 「きほん」 を見直してみましょう。 人為的ミスを防ぐ「仕組み」で もっと正確に、もっと早い経理処理に! 経理体制の見直しと並行して、人為的ミス を減らす、 あるいは防止するような...
2025年01月10日 自計化起業・開業会社経営おやくだち
あらためてチェックしてみよう! 健全経営を支える経理の 「きほん」(Ⅱ)
日々発生する経理業務。 ついつい、忙しさにかまけて「これくらい大丈夫かな」 「まあ、いいか」という思いが頭をよぎったことはありませんか? そうした小さな油断は、会社の大きな損失につながることもあります。 あらためて経理の 「きほん」 を見直してみましょう。 正しい経理処理のためには 従業員の協力が必要不可欠 経理処理を適時に正確に行うためには、経営者を含め全社員の協力が必要不可欠です。次のことを周...
2025年01月09日 自計化起業・開業会社経営おやくだち
あらためてチェックしてみよう! 健全経営を支える経理の 「きほん」(Ⅰ)
日々発生する経理業務。 ついつい、忙しさにかまけて「これくらい大丈夫かな」 「まあ、いいか」という思いが頭をよぎったことはありませんか? そうした小さな油断は、会社の大きな損失につながることもあります。 あらためて経理の 「きほん」 を見直してみましょう。 「まあ、いいか」は御法度! 自社の経理体制をあらためてチェック 中小企業の経理担当者は、総務・人事・労務など複数の業務を兼務するケースが多いこ...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談