まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

会社経営の一覧

2025年09月16日 起業・開業消費税インボイス制度会社経営おやくだち
令和7年10月の主な税務カレンダー
令和7年(2025年)10月の税務に関する重要な期限や手続きを、法人および個人事業主向けにまとめました。期限内に申告・納付を行うことで、円滑な税務処理を進めましょう。以下に、10月の主な税務スケジュールをご案内します。なお、地方税については自治体により異なる場合がありますので、詳細は各自治体にご確認ください。 10月10日(金) 法人及び個人事業主向け:9月分の源泉所得税および住民税の特別徴収額の...
2025年09月11日 起業・開業会社経営おやくだち
中小企業必見!2026年1月1日施行「取適法」のポイントを解説
2026年1月1日より、「中小受託取引適正化法(取適法)」が施行されます。これまで「下請法」として知られていた法律が改正され、新たに「取適法」として生まれ変わりました。本記事では、税理士事務所の視点から、取適法の概要や中小企業が押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。中小企業の方はもちろん、取引先との業務委託を行う事業者の方も必見です! 取適法とは?適用対象を理解する 取適法は、取引にお...
2025年09月10日 起業・開業会社経営おやくだち
2026年1月1日施行「取適法」:中小企業が知っておくべきポイント
2026年1月1日から施行される「中小受託取引適正化法(取適法)」は、従来の「下請法」を改正し、名称変更された新しい法律です。この法律は、中小企業が業務を委託する側(委託事業者)および受託する側(中小受託事業者)の双方に影響を及ぼす可能性があるため、早めの理解と対応が求められます。本記事では、取適法の概要や適用対象、主な改正内容、対応策について詳しく解説します。 取適法とは?改正の背景 近年、原材...
2025年09月09日 起業・開業企業防衛会社経営確定申告おやくだち
本当に「お金になる」資産を見極めるポイント
企業のバランスシートに計上される「投資その他の資産」は、会社の将来の収益や資金繰りに大きな影響を与える重要な項目です。しかし、これらの資産が本当に「お金になる」ものなのか、適切に評価・管理できているでしょうか? 今回は、「投資その他の資産」の内容を深掘りし、特に有価証券の評価と会計処理に焦点を当て、巡回監査時のチェックポイントを解説します。中小企業の経営者や経理担当者の皆様に、ぜひ知っていただきた...
2025年09月05日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
「投資その他の資産」をチェックして資金繰りを最適化!
貸借対照表(B/S)の「資産の部」に表示される固定資産。その中でも、「投資その他の資産」は長期保有を目的とした資産であり、資金繰りや事業承継に大きな影響を与える可能性があります。この記事では、「投資その他の資産」の内容や管理のポイントを詳しく解説し、貴社の財務戦略を強化する方法をご紹介します。 「投資その他の資産」とは? 貸借対照表の固定資産は、以下の3つに分類されます: 有形固定資産:建物、機械...
2025年09月03日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
今期の決算に向けた「総仕上げ」
決算に向けた総仕上げの重要性 決算月の約2ヶ月前になると、いよいよ今期の決算に向けた「総仕上げ」の時期です。当事務所では、月次決算データを基に、着地点の予測を行い、予定納税額の確認をはじめとした具体的な対策を社長様と一緒に検討します。これにより、単なる節税ではなく、来期につながる前向きな決算を実現します。 社長様から「税金、もう少し何とかならないか?」というお声をいただくことがありますが、納税は事...
2025年09月02日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
決算対策で事業を加速!今期の「総仕上げ」を成功させるポイント
2025年10月号 | 税理士事務所通信 期末まであと2か月。経営計画に基づいた「総仕上げ」を実践し、黒字決算を目指しましょう。本記事では、居酒屋経営の事例をもとに、効果的な決算対策と業績改善のポイントを解説します。『事務所通信』2025年7月号「期の『折り返し』は業績改善のチャンス!(実践編2)」の続編として、具体的なアクションとその成果を紹介します。 事例:居酒屋の田中社長と考える決算対策 1...
2025年08月26日 起業・開業会社経営確定申告おやくだち
税務署から「一般取引資料せん」が届いたら?
税務署や国税局から「一般取引資料せん」の提出依頼が届いた場合、どのように対応すればよいか分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、一般取引資料せんの概要と、届いた際の適切な対応方法について、わかりやすく解説します。 一般取引資料せんとは? 一般取引資料せんとは、税務署や国税局が法人や個人事業者に対して、一定金額以上の取引(売上、仕入、費用、リベートなど)に関する情報を提出するよう...
2025年08月19日 会社経営確定申告おやくだち
令和7年(2025年)9月の主な税務カレンダー
令和7年(2025年)9月の主な税務カレンダー | 澤田匡央税理士事務所 令和7年(2025年)9月に予定されている主な税務について、法人および個人の皆様向けにまとめました。期限内に申告・納付を完了するため、以下のスケジュールをご確認ください。なお、地方税については各自治体の条例により異なる場合がございますので、詳細は各自治体にお問い合わせください。 9月10日(水) 法人・個人共通:8月分の源泉...
2025年08月18日 起業・開業会社経営おやくだち
企業を守る!リスクマネジメントの重要性と対策
企業を守る!リスクマネジメントの重要性と対策 経営の安定と成長を目指す企業にとって、さまざまな「リスク」を事前に想定し、適切な対策を講じることは不可欠です。ヒト・モノ・カネに関わるリスクは、企業の存続や発展に大きな影響を及ぼす可能性があります。当事務所では、経営者との対話を通じて潜在的なリスクを洗い出し、効果的なリスクマネジメントをサポートしています。この記事では、リスクマネジメントの基本的な考え...
2025年08月12日 起業・開業会社経営おやくだち
自己資本比率を高めて強い会社を築く!中小企業の経営戦略
自己資本比率を高めて強い会社を築く!中小企業の経営戦略 中小企業が持続的な成長を実現するためには、財務体質の強化が不可欠です。その鍵となるのが「自己資本比率」です。自己資本比率を意識することで、企業の安定性や成長の可能性を高め、将来の不確実性に備えることができます。この記事では、自己資本比率の重要性と、それを高めるための具体的な方法について解説します。 自己資本比率とは? 自己資本比率は、企業の総...
2025年08月08日 会社経営確定申告おやくだち
福利厚生費とは?税務上のポイントを徹底解説(2)
福利厚生費と税務のポイント | 澤田匡央税理士事務所 企業が従業員や役員に対して提供する福利厚生は、働きやすい環境を整えるための重要な施策です。しかし、税務上では「福利厚生費」として認められるためには、特定の要件を満たす必要があります。要件を満たさない場合、給与や役員報酬として課税対象となるため、慎重な対応が求められます。この記事では、特に社宅の貸与や人間ドックの費用負担に焦点を当て、税務上のポイ...
2025年08月07日 事業承継会社経営おやくだち
特例事業承継税制でスムーズな事業承継を!
特例事業承継税制でスムーズな事業承継を! 中小企業の事業承継を円滑に進めるために創設された「特例事業承継税制」は、自社株式の贈与や相続時の税負担を大幅に軽減する制度です。この制度を活用するには、令和8年3月31日までに「特例承継計画」を提出する必要があります。今回は、この制度の概要やメリット、提出のポイントについて詳しく解説します。 特例事業承継税制とは? 特例事業承継税制は、中小企業の後継者が自...
2025年08月06日 起業・開業会社経営おやくだち
企業経営におけるリスク管理の重要性
企業経営におけるリスク管理の重要性 | 澤田匡央税理士事務所 経営を取り巻くリスクとは 会社経営には、さまざまなリスクが伴います。特に、「ヒト」「モノ」「カネ」に関わるリスクは、事業の存続や成長に大きな影響を与える可能性があります。例えば、従業員の労働災害、資産の故障や盗難、取引先の倒産による貸倒れなど、想定されるリスクは多岐にわたります。これらのリスクに対して、事前に具体的な対策を講じておくこと...
2025年08月05日 起業・開業会社経営おやくだち
自己資本を意識して会社を変える
自己資本を意識して会社を変える - 税理士事務所の財務アドバイス 2025年9月号 - 財務の健全性を高め、経営の自由度を広げるためのガイド 貸借対照表の「純資産の部」が語るもの 貸借対照表(B/S)の「純資産の部」は、会社の健全性や安定性を測る重要な指標です。普段の経営ではあまり注目されないかもしれませんが、定期的に確認することで、会社の財務状況を深く理解し、将来の成長に向けた戦略を立てることが...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談