まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

会社経営の一覧

2025年01月14日 自計化起業・開業会社経営おやくだち
あらためてチェックしてみよう! 健全経営を支える経理の 「きほん」(Ⅲ)
日々発生する経理業務。 ついつい、忙しさにかまけて「これくらい大丈夫かな」 「まあ、いいか」という思いが頭をよぎったことはありませんか? そうした小さな油断は、会社の大きな損失につながることもあります。 あらためて経理の 「きほん」 を見直してみましょう。 人為的ミスを防ぐ「仕組み」で もっと正確に、もっと早い経理処理に! 経理体制の見直しと並行して、人為的ミス を減らす、 あるいは防止するような...
2025年01月10日 自計化起業・開業会社経営おやくだち
あらためてチェックしてみよう! 健全経営を支える経理の 「きほん」(Ⅱ)
日々発生する経理業務。 ついつい、忙しさにかまけて「これくらい大丈夫かな」 「まあ、いいか」という思いが頭をよぎったことはありませんか? そうした小さな油断は、会社の大きな損失につながることもあります。 あらためて経理の 「きほん」 を見直してみましょう。 正しい経理処理のためには 従業員の協力が必要不可欠 経理処理を適時に正確に行うためには、経営者を含め全社員の協力が必要不可欠です。次のことを周...
2025年01月09日 自計化起業・開業会社経営おやくだち
あらためてチェックしてみよう! 健全経営を支える経理の 「きほん」(Ⅰ)
日々発生する経理業務。 ついつい、忙しさにかまけて「これくらい大丈夫かな」 「まあ、いいか」という思いが頭をよぎったことはありませんか? そうした小さな油断は、会社の大きな損失につながることもあります。 あらためて経理の 「きほん」 を見直してみましょう。 「まあ、いいか」は御法度! 自社の経理体制をあらためてチェック 中小企業の経理担当者は、総務・人事・労務など複数の業務を兼務するケースが多いこ...
2024年12月25日 IT会社経営おやくだち
実は身近な 「給与デジタル払い」
スマホ決済アプリ 「Pay Pay」 の登録ユーザー数は6,500万人超 (2024年8月10日時点)に上ります。 そのため 「PayPayアカウントに給料を支払ってほしい」という従業員もこれから増えるかもしれません。 労使協定の締結など従業員との間で事前対応は必要ではあるものの、事業者が新たにPayPayとサービス利用契約を行うことは不要。 従来の銀行口座への振り込みと同様の方法で、従業員のPa...
2024年12月18日 会社経営おやくだち
来年は”筋肉質”の会社をめざそう!(4)
「健康」な会社の貸借対照表(B/S) は、資金が潤沢で自己資本が充実しており、人の身体に例えると「筋肉質」といえます。 黒字経営によって利益を内部留保し、筋肉質の会社をめざしましょう。 「筋肉質」の会社をめざして まずは自社のB/Sの状況をチェック! 「筋肉質」の会社のB/Sは、下図のように流動資産(特に現金預金) や自己資本が大きく、自己資本の範囲内で固定資産を保有できており、資金繰りも安定して...
2024年12月17日 会社経営おやくだち
来年は”筋肉質”の会社をめざそう!(3)
「健康」な会社の貸借対照表(B/S) は、資金が潤沢で自己資本が充実しており、人の身体に例えると「筋肉質」といえます。 黒字経営によって利益を内部留保し、筋肉質の会社をめざしましょう。 利益の内部留保で自己資本を充実させよう! 黒字決算によって利益を計上し、 法人税等 の納税を行ったあとの利益部分が内部留保となり、返済不要な自己資本 (B/S上の純資産)として、蓄えられることになります。 黒字決算...
2024年12月16日 会社経営おやくだち
来年は”筋肉質”の会社をめざそう!(2)
「健康」な会社の貸借対照表(B/S) は、資金が潤沢で自己資本が充実しており、人の身体に例えると「筋肉質」といえます。 黒字経営によって利益を内部留保し、筋肉質の会社をめざしましょう。 法人税の支払いは本当に損なのか? 経営者の中には、 「税金を払いたくない」との理由で、 接待交際費や役員報酬を増やして「収支トントン」 としたり、 「利益(黒字)=法人税等の納税あり」「赤字=法人税等の納税なし」と...
2024年12月13日 会社経営おやくだち
来年は”筋肉質”の会社をめざそう!(1)
「健康」な会社の貸借対照表(B/S) は、資金が潤沢で自己資本が充実しており、人の身体に例えると「筋肉質」といえます。 黒字経営によって利益を内部留保し、筋肉質の会社をめざしましょう。 会社の資金を増加させる3つの方法 事業を円滑に進めるため、あるいは設備投資を行うためには資金が必要です。 資金を増加させる方法は次の3つです。 ①資本金を増やす (増資する) ②金融機関等から借り入れる ③黒字決算...
2024年11月21日 電子帳簿保存法消費税インボイス制度会社経営おやくだち
ペポルインボイスを利用して請求書を発行・送付するメリット
令和6年(2024年)10月の郵便料金の大幅値上げに伴い、ビジネスのコスト削減がより重要な課題となっています。 その中で、ペポルインボイスは請求書発行業務の効率化とコスト削減を実現するための最適な手段として注目されています。 ここでは、ペポルインボイスを利用するメリットをご紹介します。 1. 郵送コストの削減 2024年10月から郵便料金が大幅に値上げされたことで、請求書の郵送コストが企業にとって...
2024年11月19日 会社経営おやくだち
もっとラクに、カンタンに! 請求業務のデジタル化
経営において、お金を回収する 「請求業務」は非常に大事です。 今話題の「請求業務のデジタル化」により、請求書作成にかかる手間やコストを削減できたり、「何が」 「いつ」「どれだけ」「誰に」 売れているのかなどが見えてきたりします。 請求業務の効率化を進めてみましょう。 請求業務のいろんな 「しまった!」を デジタル化で解決してみませんか? 商品やサービスの受け渡し (取引) が行われたことを証明し、...
2024年11月18日 事業承継会社経営おやくだち
持株割合と議決権割合
多くの中小企業では「経営者=株主」 であり、 また自社株式の売買によって利益を得ることはほとんどないため、普段の経営で自社株式について意識する機会はそれほど多くありません。 ところが、 持株割合や自社株式の評価額等は、特に事業承継の時に問題になることがあります。 持株割合とは、企業が発行するすべての株のうち、その株主がどれくらいの株を保有しているかを示す割合です。 持株割合(%) = (保有株式数...
2024年11月15日 電子帳簿保存法会社経営おやくだち
おさらい! 法人が保存すべき帳簿書類の保存期間
法人税法上、法人は、「帳簿」を備え付けてその取引を記録するとともに、その帳簿と取引等に関して作成または受領した 「書類」を、その事業年度の確定申告書の提出期限の翌日から7年間※保存しなければなりません。 これらは電磁的方法による保存 (電子帳簿保存および証憑書類のスキャナ保存) の場合も同様です。 なお、帳簿と決算関係書類については、会社 法上は10年間の保存が義務づけられています。 ※青色繰越欠...
2024年11月14日 会社経営おやくだち
大掃除をスムーズに! 決めておこう 「保存・処分のルール」
2024年も年末が近づいてきました。 年末の恒例行事といえば大掃除。 いろいろなモノを整理・ 整頓・処分しますが、「保存・処分のルール」をあらかじめ決めておくと、大掃除がスムーズに進むとともに、「いつの間にかモノでいっぱい!」という事態を防ぐことにもつながります。 「いつまで保存」 「いつから処分」 の具体的な期限はありますか? 次のようなものは意外と保存処分の判断に迷うのではないでしょうか? ・...
2024年11月11日 事業承継会社経営おやくだち
考えていますか? 「自社株式」の贈与
「株式の保有者」=「株主」の権利は「財産権」 と 「経営権」。 自社株式の大半を経営者が保有している中小企業では、これらを普段の経営で意識することは少ないかもしれませんが、特に事業承継時には重要になります。 自社株式の贈与を行う前におさえておきたいことをご紹介します。 持株割合と密接な関係性! 「株主」の権利は「財産権」 と 「経営権」 財産権とは、株を保有していることで得られる「お金を得られる権...
2024年11月08日 会社経営確定申告おやくだち
出産祝いに税金がかかるのか?
出産祝いは、家族や親しい友人へのお祝いとして贈られることが多いですが、税金がかかるのか気になる方も大変かと思います。出産祝い金について、税務上の取り扱いをわかりやすく解説します。 個人的な出産祝い 家族や友人間で贈る出産祝いは、税法上「贈与」と見なされますが、一般的な範囲内であれば贈与税が課されることはありません。 日本では、年間110万円以下の贈与であれば、贈与税の対象外とされています。多くの場...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談