書類の印刷でモノクロとカラーを頻繁に切り替える必要があります。しかし、毎回プリンターの設定画面を開いて変更するのは手間がかかります。この記事では、Sharp MX-3661などのネットワークプリンターをWindows 11で「モノクロ印刷専用」と「カラー印刷専用」に分けて設定する方法を、初心者にもわかりやすく解説します。これで作業効率が大幅にアップします!
通常、Sharp MX-3661でモノクロ印刷とカラー印刷を切り替えるには、印刷ダイアログからドライバーの設定画面を開き、「カラー設定」を変更する必要があります。この操作を繰り返すのは非効率です。そこで、Windows 11に同じプリンターを2つ登録し、それぞれを「モノクロ専用」「カラー専用」に設定する方法を紹介します。これにより、アプリケーションからプリンターを選択するだけで、希望の印刷モードを即座に適用できます。
以下の手順で、既存のSharp MX-3661に新たなプリンター設定を追加し、モノクロとカラー専用に設定します。
Windows 11の「設定」を開きます。以下の手順で進めてください:
「プリンターが一覧にない場合」と表示されたら、その右の「新しいデバイスの追加」ボタンをクリックします。表示される「プリンターの追加」ダイアログで以下の操作を行います:

「既存のポートを使用」にチェックを入れ、ドロップダウンリストから既存のプリンターのポート(例: 「172.16.1.100 (標準のTCP/IPポート)」)を選択し、「次へ」をクリック。

プリンター機種の選択画面で「Sharp」→「SHARP MX-3661 PCL6」(または使用中のドライバー)を選択し、「次へ」をクリック。

「現在インストールされているドライバーを使う」を選択して「次へ」をクリック。

プリンター名を入力する画面が表示されます。わかりやすい名前を付けましょう。例:
「このプリンターを共有しない」にチェックを入れ、「次へ」をクリック。澤田匡央税理士事務所では通常、ネットワークプリンターを直接使用するため、共有設定は不要です。

設定が完了すると、2台目のプリンターが追加されます。「プリンターとスキャナー」画面で、追加したプリンター(例: 「MX-3661_Monochrome」)が表示されていることを確認してください。

追加したプリンターをそれぞれモノクロ専用、カラー専用に設定します。
「設定」→「Bluetoothとデバイス」→「プリンターとスキャナー」で、追加したプリンター(例: 「MX-3661_Monochrome」)をクリックし、「プリンターのプロパティ」を選択。

プロパティ画面で「基本設定」ボタンをクリック。Sharp純正のプリンタードライバー設定画面が開きます。

設定後、「OK」をクリックして保存。
プロパティ画面から「テストページの印刷」をクリックし、設定が正しく反映されているか確認します。モノクロ用プリンターは白黒、カラー用はカラーで出力されるはずです。
この方法を使えば、Sharp MX-3661をモノクロ専用とカラー専用に分けて登録でき、印刷作業が格段に効率化されます。毎回の設定変更の手間がなくなり、書類の種類に応じて素早く印刷が可能に。ぜひ試してみてください!
さらに詳しい設定やサポートが必要な場合は、Sharp公式サポートをご覧下さい。