まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

お役立ちブログ一覧

2024年07月01日 会社経営確定申告おやくだち
「雑収入」、正しく計上していますか?(2/2)
会社の通常の事業とは関連しない収益、 「営業外収益」。 そのうち、 少額なものや、 たまたまの取引で得た収益は、実務上 「雑収入」として計上することになります。 「営業外収益」 「雑収入」の基本的な考え方、それぞれの計上タイミングや税務上の注意点を再確認しておきましょう。 こんな時はどう処理する? よくある! 5つのケーススタディ ケース1 保険の配当金 配当金が支払われたり、積み立てられたりする...
2024年06月28日 会社経営確定申告おやくだち
「雑収入」、正しく計上していますか?(1/2)
会社の通常の事業とは関連しない収益、 「営業外収益」。 そのうち、 少額なものや、 たまたまの取引で得た収益は、実務上 「雑収入」として計上することになります。 「営業外収益」 「雑収入」の基本的な考え方、それぞれの計上タイミングや税務上の注意点を再確認しておきましょう。 「営業外収益」 とは? 「営業外収益」とは、商品の売買やサービス の提供等の会社の通常の事業とは関連しない 取引で生まれる収益...
2024年06月27日 確定申告おやくだち
郷里で一人暮らしをしている母親の医療費控除
郷里で一人暮らしをしている母親の医療費を子供が支払った場合は、その子供は、その医療費について医療費控除の適用を受けることができるのでしょうか? 母親と子供が生計を一にしている場合は、医療費を実際に支払った子供の医療費控除の対象となります。 所得税法第73条第1項《医療費控除》において、医療費控除は、自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る医療費を支払った場合に適用することとされています...
2024年06月26日 ITおやくだち
Let’s noteの電源が入らなくなった!!
事務所の標準パソコンはPanasonicのLet's noteです。 ある日、ノートパソコンの電源が入らないという事件が発生しました。 ノートパソコンの電源が入らなくなった場合、バッテリーを抜き差しすることが有効な対処法であることがあります。 これは「ハードリセット」または「パワーサイクル」と呼ばれる手法です。 なぜ効果があるのか 残留電力の放電 バッテリーを取り外し、数秒から数分待ってから再び取...
2024年06月25日 ITおやくだち
ChatGPTのログイン・セキュリティ強化
業務や趣味でChatGPTを使う人が増えてきています。 ChatGPTは、デフォルトでID(メールアドレス)とパスワードだけでログインする設定になっているので、非常に危険です。 悪意を持った誰かに乗っ取られかねません。 ログインのセキュリティ・レベルを上げておきましょう。 ChatGPTには、多要素認証というログインの仕組みがあります。 多要素認証(Multi-Factor Authenticat...
2024年06月24日 おやくだち
TVerで大谷選手の映像が見られないのはなぜ?
TV番組の差し込み映像で見ることができるアメリカメジャーリーグの大谷選手のホームランの映像が、Tverなどのインターネット再生番組では、「権利の関係上見ることが出来ない」のはなぜでしょう? 放送権の制限 メジャーリーグ(MLB)は、各国のテレビ局に対して放送権を販売しています。この放送権は通常、テレビ放送に限定され、インターネット上での再放送やオンデマンド配信には別途の契約が必要です。 インターネ...
2024年06月21日 ITおやくだち
AIは何も創造することができない
AIは人間のように創造することはできません。AIは大量のデータを学習し、そのパターンに基づいて新しい応答や生成物を作り出しますが、人間のような独自の創造性や意識を持っているわけではありません。 データに基づく生成 AIは過去のデータを利用して新しいコンテンツを生成します。 これは過去に見たパターンを組み合わせたり、変形したりするプロセスです。 意識の欠如 AIには意識や感情がないため、独自の視点や...
2024年06月20日 会社経営確定申告おやくだち
環境に優しいビジネスの税制優遇措置
政府は環境保護を優先事項としており、企業が環境に配慮した活動を行うことを奨励しています。税制優遇措置を提供することで、企業が再生可能エネルギーの利用や廃棄物削減などの環境に優しい取り組みを行うインセンティブを高めます。 環境に優しいビジネス活動は、長期的には持続可能な経済成長に寄与します。再生可能エネルギーの導入やエコフレンドリーな製品の開発は、将来的にコスト削減や新たなビジネスチャンスを生む可能...
2024年06月19日 ITおやくだち
Wordで先頭に空白が入力できない
Wordを使っていて、行の先頭に空白を入力しようとしたら入力できずに字下げ(インデント)になってしまいます。 これは困りました。 原因 原因は、オートコレクト機能です。 Wordのオートコレクト機能は、タイピング中に頻繁に発生する誤字やタイプミスを自動的に修正する便利な機能です。 便利すぎるがゆえに、時に余計なお世話で困ります。 対処方法 Wordの設定を変えることで問題を解消できます。 ファイル...
2024年06月18日 会社経営確定申告おやくだち
新紙幣対応の機械の改修
固定資産の通常の維持管理や原状回復のために行う次のような修理・改良にかかる支出は、原則として修繕費になります。 新紙幣の発行に伴う自動券売機等のシステム改修費用 現在ある自動券売機、 セルフレジ等について、既存紙幣だけでなく令和6年7月3日 から発行される新紙幣も利用可能にするために、 現状備わっている機能を維持するシステム改修であれば、その改修費用は修繕費に該当します。この場合、システム改修を行...
2024年06月17日 会社経営おやくだち
押さえておきたい 「残業手当」の基礎知識(3/3)
令和6年4月からスタートした時間外労働の上限規制の強化により、 「労働時間の管理」や「残業のあり方」にあらためて焦点が当たっています。 従業員への給与の支払いを適切に行うため にも、 「残業手当」 の支給に関して、あらためて確認しておきましょう。 「残業ありきの働き方」の見直しも必要 残業手当が支払われないと、 従業員の離職につながるだけでなく、訴訟に発展してしまうおそれもあります。 「労働の対価...
2024年06月14日 会社経営おやくだち
押さえておきたい 「残業手当」の基礎知識(2/3)
令和6年4月からスタートした時間外労働の上限規制の強化により、 「労働時間の管理」や「残業のあり方」にあらためて焦点が当たっています。 従業員への給与の支払いを適切に行うため にも、 「残業手当」 の支給に関して、あらためて確認しておきましょう。 労使双方に利点がある 「固定残業代」 ただし賃金表示の仕方には要注意! 賃金不払残業の防止と、 残業手当計算の事 務負担の軽減のために、 「固定残業代」...
2024年06月13日 会社経営おやくだち
押さえておきたい 「残業手当」の基礎知識(1/3)
令和6年4月からスタートした時間外労働の上限規制の強化により、 「労働時間の管理」や「残業のあり方」にあらためて焦点が当たっています。 従業員への給与の支払いを適切に行うため にも、 「残業手当」 の支給に関して、あらためて確認しておきましょう。 残業手当はいつ払う? 払わないと、どうなるの? 残業手当は、会社が定めた「所定労働時間」を超えて労働させた場合に従業員に支給する賃金のことで、時間外労働...
2024年06月12日 確定申告おやくだち
資産の取得時にも注意!その支出は「経費」になるか?
建物や機械装置、 器具、 備品等、 減価償却が必要な資産(減価償却資産)は、原則として、取得した事業年度から法定耐用年数に従って、その取得価額を按分して、減価償却費として費用計上することになります。 ただし、次のような取得価額が少額な減価償却資産については、 事業に使用した事業年度に取得価額の全額を費用として計上 (損金算入)することができます。 ① 取得価額10万円未満の減価償却資産 (使用可能...
2024年06月11日 確定申告おやくだち
災害で被害を受けた固定資産を 修理した場合はどうなる?
災害により被害を受けた固定資産(被災資産)を修理した際の支出は、次のような場合には、修繕費として認められます。 ① 被災資産の原状回復費用 ② 被災資産の被災前の効用を維持するために行う補強工事、 排水または土砂崩れの防止等のために支出した費用 ③ 被災資産についての支出が、 修繕費かどうかが明らかでない時は、支出金額の30%相当額(残額を資本的支出として処理している場合) 判断に迷うことが多い、...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談