まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

お役立ちブログ一覧

2025年01月07日 消費税インボイス制度事業承継相続税申告おやくだち
インボイス登録番号の相続について
2023年10月から導入されたインボイス制度により、適格請求書発行事業者(インボイス登録事業者)として登録された事業者には、登録番号が付与されます。 この登録番号は、消費税に関する適格請求書を発行するために必要なものであり、事業者にとって重要な役割を果たします。しかし、事業者の相続が発生した場合、この登録番号はどのように取り扱われるのでしょうか? 今回は、「インボイス登録番号の相続」について詳しく...
2025年01月06日 ITおやくだち
スマホ充電のコツ
スマホの充電どのようにしていますか? 毎日、寝るときに充電していませんか? この方法だと、スマホの電池の寿命を縮めているかもしれません。 毎晩フル充電について 必ずしも必要ではありません。 スマホのバッテリー(リチウムイオン電池)は、80~90%程度まで充電する方が寿命が延びやすいとされています。 バッテリーを100%まで頻繁に充電するのは、内部に負担をかける可能性があります。 夜間充電に注意 長...
2024年12月27日 確定申告おやくだち
確定申告で医療費控除の賢い活用
確定申告での医療費控除申告は、多額の医療費がかかった年に節税が期待できる重要な制度です。 しかし、その適用方法によっては控除額が大きく異なります。 本記事では、家族が同居している場合に医療費控除を賢く活用する方法について解説します。 医療費控除の基本と「10万円の足切り」 医療費控除は、年間の医療費から「10万円」または「所得の5%」のいずれか低い方を差し引いた金額が対象となります(課税所得が20...
2024年12月26日 資産防衛相続税申告おやくだち
年末年始は相続について話し合える絶好の機会
年末年始・お正月は、親族が一同に集まり、普段なかなか会えない家族ともゆっくり時間を過ごせる貴重な機会です。 このようなときこそ、ご両親が健在なうちに「相続」について話し合うタイミングとしてご活用いただくことをおすすめします。 相続の話題はタブーではありません 相続について話すのは「縁起が悪い」と感じる方もいるかもしれません。 しかし、相続について話し合うことは、残された家族がスムーズに手続きを進め...
2024年12月25日 IT会社経営おやくだち
実は身近な 「給与デジタル払い」
スマホ決済アプリ 「Pay Pay」 の登録ユーザー数は6,500万人超 (2024年8月10日時点)に上ります。 そのため 「PayPayアカウントに給料を支払ってほしい」という従業員もこれから増えるかもしれません。 労使協定の締結など従業員との間で事前対応は必要ではあるものの、事業者が新たにPayPayとサービス利用契約を行うことは不要。 従来の銀行口座への振り込みと同様の方法で、従業員のPa...
2024年12月24日 確定申告おやくだち
令和6年分 所得税確定申告の事前準備のポイントⅣ
令和7年2月17日(月)から3月17日(月)は、令和6年分所得税確定申告の期間です。 保険料の負担者本人が満期保険金を一度に受け取った場合は、原則として一時所得になります。 その満期保険金以外に他の一時所得がなければ、一時所得の金額は、受け取った保険金の総額からすでに払い込んだ保険料 (または掛金) の額を差し引き、さらに一時所得の特別控除額50万円を差し引いた金額です。 課税の対象となるのは、こ...
2024年12月23日 確定申告おやくだち
令和6年分 所得税確定申告の事前準備のポイントⅢ
令和7年2月17日(月)から3月17日(月)は、令和6年分所得税確定申告の期間です。 災害、盗難、横領によって、「雑損控除の対象になる資産」 にあてはまる資産に損害を受けた場合、一定の金額の所得控除 (雑損控除) を受けることができます。 雑損控除の金額 以下のいずれか多いほうの金額です。 ① (損害金額 + 災害等関連支出の金額保険金等の額)-(総所得金額等) × 10% ② (災害関連支出の金...
2024年12月20日 確定申告おやくだち
令和6年分 所得税確定申告の事前準備のポイントⅡ
令和7年2月17日(月)から3月17日(月)は、令和6年分所得税確定申告の期間です。 個人事業者等 はもとより、 経営者や会社員等の給与所得者でも一定の所得のある人、医療費控除等を受ける人は確定申告が必要です。 給与所得者でも確定申告が必要な場合 年間の給与収入が2,000万円以下の給与所得者は、年末調整を行うため原則として確定申告は不要ですが、医療費控除や雑損控除を適用して所得税の還付を受ける場...
2024年12月19日 確定申告おやくだち
令和6年分 所得税確定申告の事前準備のポイントⅠ
令和7年2月17日(月)から3月17日(月)は、令和6年分所得税確定申告の期間です。 個人事業者等 はもとより、 経営者や会社員等の給与所得者でも一定の所得のある人、医療費控除等を受ける人は確定申告が必要です。 個人事業者は必要経費の範囲に注意 個人事業者は、 総収入金額や必要経費を集計して、 令和6年分の事業所得の金額を算出します。所得を正しく計算するため、総収入 金額や必要経費を正しく計上しな...
2024年12月18日 会社経営おやくだち
来年は”筋肉質”の会社をめざそう!(4)
「健康」な会社の貸借対照表(B/S) は、資金が潤沢で自己資本が充実しており、人の身体に例えると「筋肉質」といえます。 黒字経営によって利益を内部留保し、筋肉質の会社をめざしましょう。 「筋肉質」の会社をめざして まずは自社のB/Sの状況をチェック! 「筋肉質」の会社のB/Sは、下図のように流動資産(特に現金預金) や自己資本が大きく、自己資本の範囲内で固定資産を保有できており、資金繰りも安定して...
2024年12月17日 会社経営おやくだち
来年は”筋肉質”の会社をめざそう!(3)
「健康」な会社の貸借対照表(B/S) は、資金が潤沢で自己資本が充実しており、人の身体に例えると「筋肉質」といえます。 黒字経営によって利益を内部留保し、筋肉質の会社をめざしましょう。 利益の内部留保で自己資本を充実させよう! 黒字決算によって利益を計上し、 法人税等 の納税を行ったあとの利益部分が内部留保となり、返済不要な自己資本 (B/S上の純資産)として、蓄えられることになります。 黒字決算...
2024年12月16日 会社経営おやくだち
来年は”筋肉質”の会社をめざそう!(2)
「健康」な会社の貸借対照表(B/S) は、資金が潤沢で自己資本が充実しており、人の身体に例えると「筋肉質」といえます。 黒字経営によって利益を内部留保し、筋肉質の会社をめざしましょう。 法人税の支払いは本当に損なのか? 経営者の中には、 「税金を払いたくない」との理由で、 接待交際費や役員報酬を増やして「収支トントン」 としたり、 「利益(黒字)=法人税等の納税あり」「赤字=法人税等の納税なし」と...
2024年12月13日 会社経営おやくだち
来年は”筋肉質”の会社をめざそう!(1)
「健康」な会社の貸借対照表(B/S) は、資金が潤沢で自己資本が充実しており、人の身体に例えると「筋肉質」といえます。 黒字経営によって利益を内部留保し、筋肉質の会社をめざしましょう。 会社の資金を増加させる3つの方法 事業を円滑に進めるため、あるいは設備投資を行うためには資金が必要です。 資金を増加させる方法は次の3つです。 ①資本金を増やす (増資する) ②金融機関等から借り入れる ③黒字決算...
2024年12月12日 研修・会議
チームビルディング研修
「チームビルディング」研修を受講しました。 先生は、ミナト経営株式会社の代表取締役 田内 孝宜様です。 チームビルディングとは、個人の強みや長所を最大限に活かす組織創りで、人材力、組織力、関係力の3つの力を回しながらスパイラルアップしていくということを、ご教授頂きました。 #チームビルディング #セミナー #研修 #人材力 #組織力 #関係力 #滋賀 #近江八幡 #澤田匡央税理士事務所 #ミナト経...
2024年12月11日 ITおやくだち
エクスプローラの砂時計が止まらない
事務所スタッフから、パソコンでエクスプローラを開いて、ファイルサーバをアクセスしたいけど、砂時計のままで二進も三進もいかない。。。という相談が来ました。 さてさて、LANが遅い訳では無いし、色々調べてわかったこと。 1つ目の原因は、エクスプローラで開くのが「クイックアクセス」になっていること。 「クイックアクセス」は、Windows 10以降のエクスプローラーで標準的に提供される機能で、よく使うフ...

お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談