まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

  1. 近江八幡の澤田匡央税理士事務所トップ
  2. お役立ちブログ
  3. 押さえておきたい 「残業手当」の基礎知識(3/3)
2024年06月17日 会社経営おやくだち

押さえておきたい 「残業手当」の基礎知識(3/3)

令和6年4月からスタートした時間外労働の上限規制の強化により、 「労働時間の管理」や「残業のあり方」にあらためて焦点が当たっています。
従業員への給与の支払いを適切に行うため にも、 「残業手当」 の支給に関して、あらためて確認しておきましょう。

「残業ありきの働き方」の見直しも必要

残業手当が支払われないと、 従業員の離職につながるだけでなく、訴訟に発展してしまうおそれもあります。 「労働の対価」という考え方のもと、適切に支給しましょう。

そもそも、 労働基準法における残業とは、会社からの命令に基づき行われるものです。 残業をする際は上司等からの事前承認を得ることで、不必要な残業の抑制につなげている 企業もあります。

また、 「なぜ残業が生じているのか」 をあらためて考える機会をつくることも必要です。 働き方改革が進み、 ワークライフバランスが 重視される昨今。 残業時間の削減は、従業員の満足度向上や定着、 採用の強化などにつながります。 デジタルを活用した業務の効率化 などによる 「残業ありきの働き方」 の見直しもあわせて進めましょう。

澤田匡央税理士事務所・事務所通信7月号を参照して作成。


お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談