まずはお気軽お電話ください。

0748-36-2817

平日9:00~18:00 JR近江八幡駅から徒歩10分

相談料0

無料相談会実施中 ! [予約制]

無料面談・相談

お役立ちブログ

  1. 近江八幡の澤田匡央税理士事務所トップ
  2. お役立ちブログ
  3. パチンコの儲けに対する確定申告の方法と注意点
2025年07月29日 確定申告おやくだち

パチンコの儲けに対する確定申告の方法と注意点




パチンコの利益と税金の関係

パチンコやパチスロで得た利益は、税法上「一時所得」または「雑所得」として扱われます。パチンコは娯楽の一環として楽しむ方が多いですが、一定額以上の利益を得た場合、確定申告が必要となる場合があります。本記事では、パチンコの利益に対する確定申告の方法や注意点をわかりやすく解説します。適切な申告を行うことで、税務リスクを回避し、安心してパチンコを楽しむことができます。

なお、パチンコの利益は「三店方式」(遊技場、景品交換所、景品問屋)により現金化されるため、税務上は所得として扱われます。これに対し、宝くじやtotoの当選金は法律により非課税と定められていますが、パチンコや競馬などのギャンブルには非課税規定がないため、注意が必要です。

確定申告が必要なケース

パチンコの利益に対する確定申告の必要性は、所得の種類と金額によって異なります。以下に、所得の分類と確定申告の基準を説明します。

1. 一時所得の場合

パチンコを娯楽として楽しむ場合、得た利益は通常「一時所得」に分類されます。一時所得には、年間50万円の特別控除が適用されるため、以下の計算式で課税対象額を算出します。

一時所得の課税対象額 = (総収入金額 – 必要経費 – 特別控除50万円) × 1/2

  • 総収入金額:年間のパチンコの払戻金額(現金化した金額)の合計
  • 必要経費:勝ちに直接結びついた投入金額(負け分の損失は経費として認められません)
  • 特別控除:最大50万円

この計算の結果、課税対象額が0円を超える場合、確定申告が必要です。ただし、給与所得者で年末調整を受けている場合、給与所得以外の所得(一時所得を含む)が20万円以下であれば、確定申告は不要です。

2. 雑所得の場合

パチンコを継続的かつ計画的に行い、生計を立てている場合(いわゆる「パチプロ」)、利益は「雑所得」に分類される可能性があります。雑所得には特別控除がなく、以下の基準で確定申告が必要です。

  • 給与所得者:雑所得が年間20万円を超える場合
  • フリーランスや無職:雑所得の金額にかかわらず、所得が基礎控除(48万円)を超える場合

雑所得の場合、負け分の損失を経費として計上できる可能性がありますが、税務署にビジネス活動として認められる必要があります。これには、収支の記録や継続性を証明する資料が必要です。

注意:一時所得か雑所得かの判断は明確な基準がなく、税務署の判断に委ねられる場合があります。パチンコを頻繁に行う方は、事前に税理士や税務署に相談することをおすすめします。

確定申告の方法

パチンコの利益を確定申告する際の手順を以下にまとめます。パチンコの収支には領収書がないため、正確な記録管理が重要です。

1. 収支の記録

パチンコの収支は現金取引が多く、領収書が発行されないため、自己申告が基本となります。以下の方法で記録を残しましょう。

  • 日々の遊技ごとに、遊技日、店舗名、投入金額、払戻金額をノートやアプリに記録
  • 銀行口座への入金記録や景品交換の履歴を保管
  • パチンコ店の会員カードや貯玉データのスクリーンショットを保存

これらの記録は、税務調査時に収支を証明する重要な資料となります。特に雑所得として申告する場合、経費の証明が求められるため、詳細な記録が不可欠です。

2. 確定申告書の作成

確定申告書は、国税庁のウェブサイトやe-Taxを利用して作成できます。以下の手順で進めます。

  1. 所得の計算:一時所得または雑所得の計算式に基づき、課税対象額を算出します。
  2. 必要書類の準備:給与所得者は源泉徴収票、パチンコの収支記録、その他の所得に関する書類を用意します。
  3. 申告書の記入:国税庁の「確定申告書作成コーナー」で、所得の種類(一時所得または雑所得)を選択し、金額を入力します。
  4. 提出:紙の申告書を税務署に提出するか、e-Taxでオンライン提出します。提出期限は通常2月16日~3月15日です。

3. 税金の納付

確定申告の結果、納税が必要な場合は、以下の方法で納付します。

  • 現金納付:税務署や金融機関で納付
  • 口座振替:事前に登録した口座から引き落とし
  • 電子納税:e-Taxを利用したオンライン納付

納付期限を過ぎると延滞税(年利7.3~14.6%)が発生するため、期限内の納付を心がけましょう。

注意点とペナルティ

パチンコの利益を申告しない場合、税務調査により無申告が発覚すると、以下のようなペナルティが課される可能性があります。

  • 無申告加算税:本来納付すべき税額に対し、50万円までは15%、50万円超300万円以下は20%、300万円超は30%の追加税
  • 延滞税:納付期限を過ぎた場合、年利7.3~14.6%の追加税
  • 重加算税:悪質な所得隠しが認められた場合、最大40%の追加税

税務署は、銀行口座の入出金履歴やSNSの投稿、不自然な資産増加から無申告を把握することがあります。自主的に申告することでペナルティが軽減される場合があるため、早めの対応が重要です。

SNSでの発信に注意:パチンコの勝ちをSNSで公開すると、税務調査のきっかけとなる場合があります。利益に関する情報は慎重に扱いましょう。

経費計上のポイント

パチンコの負け分を経費として計上することは難しいですが、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 一時所得:勝ちに直接結びついた投入金額のみが経費として認められます。負け分の損失は経費にできません。
  • 雑所得:継続的なパチンコ活動がビジネスと認められた場合、負け分を含む年間の収支を通じた経費計上が可能です。ただし、税務署に証明する必要があります。
  • 記録の重要性:領収書がないため、収支記録や貯玉データの保存が証明の鍵となります。

経費計上が認められるかどうかは税務署の判断に委ねられるため、不明点がある場合は専門家に相談することをおすすめします。

税理士に相談するメリット

パチンコの確定申告は、所得の分類や経費計上の判断が難しい場合があります。税理士に相談することで、以下のメリットがあります。

  • 正確な所得分類(一時所得か雑所得か)のアドバイス
  • 収支記録の整理と申告書の作成サポート
  • 税務調査時の対応支援
  • 節税対策の提案

当事務所では、パチンコの利益に関する確定申告のサポートを承っております。お気軽にご相談ください。

まとめ

パチンコで得た利益は、一定額を超えると確定申告が必要です。一時所得の場合は年間50万円以上、雑所得の場合は年間20万円以上(給与所得者の場合)が目安となります。収支の記録を正確に残し、期限内に申告・納税を行うことで、ペナルティを回避できます。複雑なケースや不明点がある場合は、税理士への相談が安心です。

澤田匡央税理士事務所では、確定申告の代行や税務相談を承っております。



お問い合わせはこちら

無料相談会実施中 ! 税務のこと
何でもお問合せください!

無料相談・お問い合わせ
  • 家族信託
  • 納税額シミュレーション
  • 遺産相続・相続税の個人相談会
  • 国税庁

0748-36-2817

受付時間 平日9:00~18:00

24時間予約受付中

無料面談・相談