働きながら年金を受け取る方にとって、「在職老齢年金」のルールは生活設計に大きな影響を与えます。
2025年4月から、この制度に重要な変更が加わることをご存知ですか?今回は、改正のポイントを分かりやすくお伝えします。
2025年4月より、在職老齢年金の支給停止調整額が現在の50万円から51万円に引き上げられます。
これは、賃金と老齢厚生年金の合計が月51万円を超えると、超過分の半額が年金から減額される仕組みです。
例えば、月給40万円で年金が15万円の場合、合計55万円となり、51万円を超えた4万円の半額(2万円)が減額されます。
現行の50万円基準と比べ、1万円分多く働いても年金が減りにくくなるのは嬉しい変更ですね。
さらに、2026年4月からは支給停止調整額を62万円に引き上げる案が検討されています。2025年の国会で法案が成立すれば、高齢者の働きやすさが一層進むかもしれません。今後の動向にも注目です。
2025年4月からの在職老齢年金の改正は、働きながら年金を受け取る方にとって朗報です。「自分の場合はどうなるの?」と気になる方は、ぜひ当事務所にご相談ください。